蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001481496 | 一般書 | 337.2/カキ/ | 閉架積層 | 館外可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国会等移転調査会アメリカ・カナダ調査団 国土庁大都市圏整備局
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001894527 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国古代貨幣経済史研究 汲古叢書 92 |
|
汲古叢書 |
著者名 |
柿沼 陽平(1980~)/著
|
著者名ヨミ |
カキヌマ ヨウヘイ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 |
433,71p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7629-2591-7 |
分類記号9版 |
337.222 |
分類記号10版 |
337.222 |
書名ヨミ |
チュウゴク コダイ カヘイ ケイザイシ ケンキュウ |
注記 |
文献:p367~422 |
内容紹介 |
内容紹介:殷周時代以来の贈与交換経済が戦国秦漢時代に退き、代わりに銭・黄金・布帛を中心とする多元的な貨幣経済が急成長したことや、そのような貨幣経済をめぐって国家と民が相補的ないし対立的な関係を築いてきたことを検証する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈柿沼陽平〉1980年東京生まれ。早稲田大学文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員PD及び、中国社会科学院歴史研究所訪問学者。 |
件名1 |
貨幣制度-中国
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる