蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001438678 | 一般書 | 663.6/タカ/ | 自然6(66) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001804801 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
資源経済学への招待 |
副書名 |
ケーススタディとしての水産業 |
著者名 |
寳多 康弘(1973~)/編著
馬奈木 俊介(1975~)/編著
|
著者名ヨミ |
タカラダ ヤスヒロ マナギ シュンスケ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-623-05772-6 |
分類記号9版 |
663.6 |
分類記号10版 |
663.6 |
書名ヨミ |
シゲン ケイザイガク エノ ショウタイ |
副書名ヨミ |
ケース スタディ ト シテ ノ スイサンギョウ |
内容紹介 |
内容紹介:資源経済学から考える再生可能資源の最適利用とは。計量的な評価分析から具体的な政策提言まで、水産資源管理制度の方向性を経済学的観点から提示する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈寳多康弘〉1973年岡山県生まれ。南山大学総合政策学部准教授。 |
件名1 |
水産資源
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 日本の水産業の再生を急げ
1-19
-
小松 正之(1953~)/著
-
2 我が国の漁業の歴史と国際状況
21-38
-
黒倉 寿/著
-
3 水産資源は誰のものか
39-55
-
小松 正之(1953~)/著
-
4 資源管理は可能か
57-78
-
勝川 俊雄(1972~)/著
-
5 日本の漁業における費用削減の可能性
79-94
-
八木 迪幸/著 馬奈木 俊介/著
-
6 再生可能資源と市場構造
95-113
-
小川 健/著 寳多 康弘/著
-
7 資源の利用権市場の経済分析
-
東田 啓作/著
-
8 ITQの検証
139-164
-
大西 学/著 馬奈木 俊介/著
-
9 水産物エコラベル
165-171
-
八木 信行/著
-
10 水産エコラベリングの発展可能性
173-204
-
森田 玉雪/著 馬奈木 俊介/著
-
11 貿易と水産業の経済理論
205-224
-
董 維佳/著 寳多 康弘/著
-
12 海面養殖の可能性
225-242
-
横山 知沙/著 馬奈木 俊介/著
-
13 水産改革への提言
243-265
-
勝川 俊雄(1972~)/著
もどる