蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052394481 | 一般○茨 | イ202/ミト/2-2 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001052824933 | 一般○茨 | イ202/ミト/2-2 | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
3 |
県立図書館 | 001051502407 | 郷土図書 | L202/ミト/2-2 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
4 |
県立図書館 | 001051502415 | 郷土図書 | L202/ミト/2-2 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
5 |
県立図書館 | 001051935995 | 郷土図書 | L202/ミト/2-2 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
6 |
県立図書館 | 001052356050 | 郷土図書 | L202/ミト/2-2 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
7 |
県立図書館 | 001140356559 | 児童郷土 | L202/ミト/2-2 | こども | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000390466 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
水戸市史 中巻2 |
著者名 |
水戸市史編さん委員会/編
|
著者名ヨミ |
ミト シシ ヘンサン イインカイ |
版表示 |
初版第2刷 |
出版者 |
水戸市役所
|
出版年月 |
1975.6 |
ページ数 |
1007p |
大きさ |
22cm |
分類記号9版 |
213.1 |
分類記号10版 |
213.1 |
書名ヨミ |
ミト シシ |
件名1 |
水戸市-歴史
|
郷土分類 |
202 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 財政難と士民の困窮・第三代藩主綱条・京銀と償金
-
-
2 宝永の新法・藩札の発行・松波勘十郎の登用・新川普請・城下の新道と掘割工事
-
-
3 新法反対一揆
-
-
4 流通経済の発展と水戸の市況・七軒町・本一町目の専売権紛争・町続き郷分地の商業
-
-
5 元禄・宝永の町政と世相・元禄の城下の生活・宝永の町政・奉公人制度・生類憐み
-
-
6 享保の新政・第四代宗尭の嗣立・享保の一般経済事情・享保十四年御蔵入収納元帳
-
-
7 ある武士の日記と世相・放火と木崎騒動・象の話
-
-
8 寛延の改革令・三才の藩主宗翰
-
-
9 新政策の実施・水戸藩政中期の大問題・目安箱の設置・若年寄・郡代・勧農役・羽生堀・蝋・漆・漆器と鉱山
-
-
10 太田鋳銭と百姓一揆・鋳銭反対一揆・三度鋳銭
-
-
11 農村の疲弊・原石川村の荒地と開江村の年貢・上河内村の農民層の動態・又熊村の地主兼在方商人・検見取りと定免法併用・村況調査と村法調査・農民疾苦と芻蕘談・下伊勢畑騒動
-
-
12 世情の推移と天明の大飢饉・頼母子一件・天明の大飢饉・民政刷新令・償金割増と禄米支給率引下げ・松川領一揆起こる
-
-
13 修史事業の不振
-
-
14 学界の動向・安積澹泊と白石・徂徠・徂徠学の導入・立原翠軒の学問
-
-
15 芸能その他の発展・人形浄瑠璃・歌舞妓・俳諧・絵画・書道・印刻・鍛刀と刀装
-
-
16 寛政の緊粛政治・幕府の寛政改革と水戸藩・藩主治保一代一度の帰国
-
-
17 文化文政期の政情・治紀の襲封と初政・拙斎・幽谷の改革進言・治紀の帰国と軍制改革・斉脩襲封のころ・大久保今助の優遇・水戸家名目金・異国船の那珂湊沖出没・異人大津浜上陸
-
-
18 学問の興隆・翠軒門下の人々・藤田幽谷の政治思想・幽谷の正名思想
-
-
19 立原・藤田両派の分裂・翠軒と幽谷・大日本史志表廃止論と書名論争
-
-
20 流通経済の変化と殖産興業策の展開・領内の分限者番付・株仲間・江戸・大坂会所の設立計画・那珂湊の穀会所・西浦賀会所の設立計画・福島地方との交易計画・蝦夷地の開発計画・新運河計画・銀札発行の願書
-
-
21 農政論と農政改革・勧農或問・芻蕘録と富強六略・足民論・鳩民迩言・育子策と人返し・小宮山楓軒の治績
-
-
22 城下町の宿駅制度の変遷
-
-
23 江戸街道宿駅の負担と舟運の発展・長岡宿・片倉宿と竹原宿・下総の宿駅・枝川仙台河岸の移り変わり・那珂川筋河岸の風儀改革・上戸運送方役所・水戸船の特権
-
もどる