蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
目でみる江戸時代 1
|
著者名 |
国書刊行会/編
|
著者名ヨミ |
コクショ カンコウカイ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1985.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052448089 | 一般書 | 382/195/1 | 閉架大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000555014 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
目でみる江戸時代 1 |
副書名 |
江戸風俗画集成 |
著者名 |
国書刊行会/編
|
著者名ヨミ |
コクショ カンコウカイ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1985.10 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
27×39cm |
分類記号9版 |
721.8 |
分類記号10版 |
721.8 |
書名ヨミ |
メ デ ミル エド ジダイ |
副書名ヨミ |
エド フウゾクガ シュウセイ |
件名1 |
風俗画
|
件名2 |
日本-風俗
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 フードシステムの構造変化と農漁業
1-16
-
斎藤 修/ほか著
-
2 食品産業の構造変動と食品流通システムの転換
17-38
-
木立 真直/著
-
3 食品産業と農業をめぐる主体間関係とフードシステム
39-60
-
斎藤 修/著
-
4 農協共販の理論モデル
61-79
-
川村 保/著
-
5 フードシステムと環境問題
80-98
-
綱島 不二雄(1939~)/著
-
6 食品加工メーカーの原料調達と契約生産
99-120
-
清水 みゆき/著
-
7 量販店の経営戦略と産地の提携条件
121-142
-
斎藤 修/著
-
8 外食産業の食材調達をめぐる統合化
143-165
-
小田 勝己(1957~)/著
-
9 食べ物の安全性を求める産消提携の形成と展開
166-190
-
中島 紀一(1947~)/著
-
10 インテグレーターの産地活動と専門農協インテグレーション進展の可能性
191-212
-
黒木 英二/著
-
11 牛乳における農協共販の課題と提携条件
213-233
-
矢坂 雅充(1956~)/著
-
12 フードシステムの変化に対応した野菜産地の再編課題
234-251
-
佐藤 和憲/著
-
13 新食糧法下の産地米流通システムの変貌
252-268
-
吉田 俊幸/著
-
14 原料産地の戦略とフードシステム
269-281
-
金山 紀久(1956~)/著
-
15 環境保全型農業の拡大と“有機”農産物のフードシステム
282-299
-
立川 雅司(1962~)/著
-
16 農産物直売所を核とした生産・販売戦略とフードシステム
300-315
-
櫻井 清一(1967~)/著
-
17 公社・第三セクターによる地域農産物加工・販売事業の課題
316-339
-
小田切 徳美/著
-
18 地域内発型アグリビジネスの成長と存続条件
340-360
-
斎藤 修/著 佐藤 和憲/著
-
19 日本の漁業生産
361-377
-
多屋 勝雄/著
-
20 地域水産加工業の展開とフードシステム
378-393
-
増井 好男(1941~)/著
-
21 産地流通の特質と諸問題
394-409
-
浜田 英嗣(1953~)/著
-
22 消費地の変容とフードシステム
410-427
-
浜田 英嗣(1953~)/著
-
23 水産業の国際化とフードシステム
428-445
-
小野 征一郎(1939~)/著
-
24 フードシステム論をめぐる農漁業と「食」の提携条件
446-460
-
斎藤 修/著 土井 時久/著
もどる