蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000121119 | 一般書 | 193.6/ビヴ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ダヴィッド・ビヴィン ロイ・ブリザード 河合 一充
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000420633 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イエスはヘブライ語を話したか |
著者名 |
ダヴィッド・ビヴィン/著
ロイ・ブリザード/著
河合 一充/訳
|
著者名ヨミ |
ビヴィン,ダヴィッド ロイ ブリザード カワイ,カズミツ |
出版者 |
ミルトス
|
出版年月 |
1999.4 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89586-137-6 |
分類記号9版 |
193.6 |
分類記号10版 |
193.6 |
書名ヨミ |
イエス ワ ヘブライゴ オ ハナシタカ |
注記 |
文献:p192~193 |
注記 |
原書名:Understanding the difficult words of Jesus 原著改訂版の翻訳 |
内容紹介 |
内容紹介:「福音書はもともとギリシア語で伝達されてきた」「イエスはアラム語で語った」との仮説は、多くの誤解をもたらしてきた。新約聖書を理解する鍵はヘブライ語であるという最新の研究成果を明らかにする。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈ビヴィン〉アメリカ生まれ。共観福音書研究エルサレム学派理事、『エルサレム・パースペクティヴ』の編集長。 |
件名1 |
聖書-新約-福音書
|
件名2 |
ヘブライ語
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる