蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054454945 | 一般○茨 | イ202/ミト/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001052901400 | 郷土図書 | L202/ミト/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001052901392 | 郷土図書 | L202/ミト/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000968646 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
馬口労町物語 |
著者名 |
水戸新荘公民館「馬口労町物語」編集委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ミト シンソウ コウミンカン バクロウチョウ モノガタリ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
水戸市新荘公民館
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
30cm |
分類記号9版 |
213.1 |
分類記号10版 |
213.1 |
書名ヨミ |
バクロウチョウ モノガタリ |
件名1 |
水戸市-歴史-史料
|
郷土分類 |
202 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 無思想の逃亡者と実存的共和国
9-36
-
野坂 昭如/対談
-
2 後記-『夢の逃亡』
37
-
-
3 私の文学を語る
38-52
-
秋山 駿(1930~2013)/聞き手
-
4 燃えつきた地図
53-99
-
-
5 試験飛行
100
-
-
6 予感
101-102
-
-
7 「友達」再演
103-105
-
成瀬 昌彦/対談
-
8 『戦争と平和』の新訳に期待する
106
-
-
9 ドナルド・キーン宛書簡3
107
-
-
10 落第のすすめ
108-109
-
-
11 コンピューター時代の映画を考える
110-121
-
草柳 大蔵/対談
-
12 孤独な熱狂
122-123
-
-
13 『砂の女』の舞台
124-125
-
-
14 原作者登場
126
-
-
15 小学三年生の心に刻まれた戦争の記録
127
-
-
16 ミリタリィ・ルック
128-135
-
-
17 チェコ問題と人間解放
136-138
-
-
18 異端のパスポート
139-149
-
-
19 秋宵よもやま話
150-156
-
堀田 善衛/ほか鼎談
-
20 精神の城塞
157-158
-
-
21 鎖を解かれた言葉たち
159-168
-
萩原 延寿(1926~2001)/対談
-
22 言語と存在をひきずって
169-187
-
いいだ もも/ほか鼎談
-
23 ユダヤ人について
188-204
-
ジョン・ネーサン/対談
-
24 内なる辺境
205-228
-
-
25 独創と普遍
229-230
-
-
26 ドナルド・キーン宛書簡4
231-232
-
-
27 男たち
233-248
-
-
28 無名性-出発のための前提
249-250
-
-
29 ゴダールの可能性は何か
251-276
-
針生 一郎/対談
-
30 ドナルド・キーン宛書簡5
277
-
-
31 ドナルド・キーン宛書簡6
278-279
-
-
32 近況
280
-
-
33 ルール破り
281
-
-
34 サルトルに挑戦する
282-289
-
大橋 也寸(1935~)/対談
-
35 ドナルド・キーン宛書簡7
290-291
-
-
36 コンピュータ時代にはどんな人間が強いか?
292-304
-
木川田 一隆/対談
-
37 ドンキホーテになるなかれ
305-306
-
-
38 覚え書-『赤い繭』
307
-
-
39 「問題提起人間」の登場
308-318
-
-
40 月と冒険・科学・組織
319-323
-
早川 幸男/対談
-
41 内なる辺境・続
324-347
-
-
42 私の車
348
-
-
43 根なし草の文学
349-355
-
-
44 磯田光一著『戦後批評家論』
356
-
-
45 棒になった男
357-397
-
-
46 後記-『棒になった男』
398-399
-
-
47 問いと答えの間
400-415
-
-
48 お化けをそのまま観客に
416-417
-
-
49 安部公房氏自作「棒になった男」を初演出
418-419
-
-
50 ドナルド・キーン宛書簡8
420-421
-
-
51 発想の周辺
422-431
-
尾崎 宏次/対談
-
52 なぜ戯曲を書く
432-439
-
芥川 比呂志/対談
-
53 棒になった男
440-445
-
倉橋 健/対談
-
54 覚え書-『魔法のチョーク』
446
-
-
55 国境とは何か
447-454
-
M・フリッシュ/対談
-
56 ドナルド・キーン宛書簡9
455
-
-
57 俳優座の現在・将来
456-465
-
千田 是也(1904~1994)/ほか鼎談
-
58 「幽霊はここにいる」再演
466-469
-
千田 是也(1904~1994)/対談
もどる