蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
叢書・働くということ 第5巻 労使コミュニケーション
|
著者名 |
橘木 俊詔/監修
|
著者名ヨミ |
タチバナキ トシアキ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001255650 | 一般書 | 366.0/タチ/5 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
田中 実(1946~) 須貝 千里(1950~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001757485 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
叢書・働くということ 第5巻 労使コミュニケーション |
著者名 |
橘木 俊詔/監修
佐藤 博樹(1953~)/監修
|
著者名ヨミ |
タチバナキ トシアキ サトウ ヒロキ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-623-05268-4 |
分類記号9版 |
366.08 |
分類記号10版 |
366.08 |
書名ヨミ |
ソウショ ハタラク ト イウ コト |
内容紹介 |
内容紹介:働くことをめぐるルールは、現在どのようになっているのか。日常的な労使関係、あるいは労使コミュニケーションを鳥瞰したうえで、働くことに関係する主要なアクターたちの全体像を描く。 |
件名1 |
労働
|
件名2 |
労使関係
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「殺す」ことと「食べる」こと
2-19
-
高田 知波/著
-
2 野火
20-36
-
大槻 和夫(1936~)/著
-
3 『野火』は、わたくしに読めるのか
37-43
-
山下 宏明/著
-
4 ひかりごけ論
44-61
-
小林 広一(1948~)/著
-
5 「ひかりごけ」とどのようにして出会うか
62-85
-
上谷 順三郎/著
-
6 〈新しい作品論〉と「道義」
86-91
-
伊豆 利彦/著
-
7 「夏の花」の内と外
92-112
-
鷺 只雄(1936~)/著
-
8 「夏の花」の教材性
113-122
-
石垣 義昭/著
-
9 文学教材研究の急所
123-127
-
大河原 忠蔵(1925~)/著
-
10 石川淳『夢応の鯉魚』のゆくえ
128-143
-
塩崎 文雄/著
-
11 現実につらなる異界
144-156
-
内藤 一志/著
-
12 国語教育の「新しさ」とは
157-163
-
小野 牧夫/著
-
13 三島由紀夫「美神」
164-181
-
勝原 晴希(1952~)/著
-
14 三島由紀夫「美神」の教材性
182-195
-
佐野 正俊(1961~)/著
-
15 虚構の眼をとおして
196-201
-
西郷 竹彦/著
-
16 「童謡」論
202-217
-
服部 康喜/著
-
17 吉行淳之介「童謡」を読む
218-234
-
松崎 正治(1958~)/著
もどる