蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000255644 | 一般書 | 104/ドウ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000425563 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
崇高とは何か 叢書・ウニベルシタス 640 |
|
叢書・ウニベルシタス |
著者名 |
ミシェル・ドゥギー/〔ほか著〕
梅木 達郎(1957~2005)/訳
|
著者名ヨミ |
ミシェル ドゥギー ウメキ タツロウ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1999.5 |
ページ数 |
413p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-00640-1 |
分類記号9版 |
104 |
分類記号10版 |
104 |
書名ヨミ |
スウコウ トワ ナニカ |
注記 |
原書名:Du sublime |
内容紹介 |
内容紹介:芸術や文学、哲学の思想史のなかで、絶えず問われてきた「崇高」とは何か。カント、ロンギノスを読み直し、プッサンの絵画を分析し、「崇高」概念の再構築を試みる論文集。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈ドゥギー〉1930年生まれ。パリ第八大学フランス文学教授。文芸批評のほか、詩作も行う。『ポエジー』編集長、元・国際哲学コレージュ会長。 |
件名1 |
哲学
|
件名2 |
美学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる