蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053665822 | 一般○茨 | イ372.2/5/30 | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001053665814 | 郷土図書 | L372.2/5/30 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001565973 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
茨城の歴史教育 第30号 |
著者名 |
茨城県歴史教育者協議会/編
|
著者名ヨミ |
イバラキケン レキシ キョウイクシャ キョウギカイ |
出版者 |
茨城県歴史教育者協議会
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
130p |
大きさ |
26cm |
分類記号9版 |
375.32 |
書名ヨミ |
イバラキ ノ レキシ キョウイク |
件名1 |
歴史教育
|
郷土分類 |
372.2 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 中世東国における荘園・公領制下の開発と郷村の自立―常陸国の鹿島・吉田社領、真壁荘の場合―
20-92
-
高橋 裕文(1948~)/著
-
2 近世中期の霞ケ浦
93-104
-
栗原 亮( 日本史)/著
-
3 常総の幕末・維新―黒船来航から木村屋あんパンまで―
105-120
-
鈴木 久(1931~)
-
4 どの子にも「学ぶ権利」がある-障害児学級から考える子どもたちの今-
14-19
-
鈴木 ひろみ/著
もどる