蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001105434 | 一般書 | 316.1/オオ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001487971 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自由とは何か ちくま新書 680 |
副書名 |
監視社会と「個人」の消滅 |
|
ちくま新書 |
著者名 |
大屋 雄裕(1974~)/著
|
著者名ヨミ |
オオヤ タケヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-480-06380-9 |
分類記号9版 |
316.1 |
分類記号10版 |
316.1 |
書名ヨミ |
ジユウ トワ ナニカ |
副書名ヨミ |
カンシ シャカイ ト コジン ノ ショウメツ |
内容紹介 |
内容紹介:快適で安全な監視社会化が進む現代。ある枠内でしか「自由」に振舞えず、そのように制約されていることを知らずにいて、本当に「自由」といえるのか。「自由」という古典的かつ重要な思想的問題に新たな視角から鋭く切り込む。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈大屋雄裕〉1974年生まれ。東京大学法学部卒業。法哲学を専攻。名古屋大学大学院法学研究科准教授。著書に「法解釈の言語哲学」「公共性の法哲学」など。 |
件名1 |
自由
|
件名2 |
プライバシー
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる