蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051943338 | 一般書 | 081/174/1 | 地下ホール | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000291615 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
市川房枝集 第1巻 1916~1929 |
著者名 |
市川 房枝/〔著〕
|
著者名ヨミ |
イチカワ フサエ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
1994.11 |
ページ数 |
412p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8205-7188-5 |
分類記号9版 |
081.6 |
分類記号10版 |
081.6 |
書名ヨミ |
イチカワ フサエ シュウ |
注記 |
監修:市川房枝記念会 |
内容紹介 |
内容紹介:市川房枝が関係した諸団体の機関紙誌を中心に、新聞、雑誌、パンフレット、単行本に書きのこした論文・記事・報告等の著作約千点を全八巻で年代順に収録。別巻には、解説、年譜、総目次を収録。* |
著者紹介 |
著者紹介:1893年愛知県生まれ。戦前は婦人参政権獲得、戦後は女性の地位向上のために運動を展開。20世紀を代表する女性運動家である。1981年没。* |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 アジア・パワーのゆくえ
1-34
-
熊岡 路矢/ほか討論
-
2 啓典の支配力
35-48
-
小杉 泰(1953~)/著
-
3 アジア的リーダー論
49-70
-
中野 聰(1967~)/著
-
4 軍のあり方
71-88
-
根本 敬(1957~)/著
-
5 アジアで大学はパワーを発揮できるのか
89-100
-
青木 保/著
-
6 経済発展と国家のパワー
101-126
-
トン・チー・キョン/著 アレキシウス・A・ペレイラ/著 大宮 朋子/訳
-
7 日本は「アメリカ周辺国」からの離脱を
127-140
-
寺島 実郎/著
-
8 沖縄から見たアジアの地政学
141-158
-
我部 政明/著
-
9 パレスチナの説話主義
159-176
-
足立 正生/著
-
10 インドネシアの「アジア」
177-190
-
グナワン・モハマド/著 手塚 美和子/訳
-
11 トランスナショナリズムの逆説
191-210
-
轡田 竜蔵/著
-
12 辺境、先住民社会、権力
211-228
-
テッサ・モーリス=スズキ/著 塩原 良和(1973~)/訳
-
13 グローバル権力とNGO
229-242
-
武藤 一羊/著
-
14 市場経済の荒波と犯罪の温床
243-254
-
莫 邦富(1953~)/著
-
15 ビルマ、タイ国境域に生きる少数民族
255-263
-
速水 洋子(1959~)/著
もどる