蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001910239 | 一般書 | 796/アジ/ | 人文7(79) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000427836 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
将棋を指す子が伸びる理由(わけ) |
著者名 |
安次嶺 隆幸/著
|
著者名ヨミ |
アジミネ タカユキ |
出版者 |
小学館クリエイティブ
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7780-3542-6 |
ISBN |
978-4-7780-3542-6 |
分類記号9版 |
796 |
分類記号10版 |
796 |
書名ヨミ |
ショウギ オ サス コ ガ ノビル ワケ |
書名ヨミ |
ショウギ オ サス コ ガ ノビル リユウ |
内容紹介 |
礼儀正しさ、集中力…。日本将棋連盟学校教育アドバイザーで、長年小学校で教鞭をとった著者が、将棋を指すことで身につく力をプロ棋士のエピソードなどを交えて解説。将棋の学びから解決できる、保護者の悩みQ&Aも収録。 |
著者紹介 |
1962年埼玉県生まれ。東京福祉大学教育学部専任講師。公益社団法人日本将棋連盟学校教育アドバイザー。著書に「将棋に学ぶ」「世界一のクラスをつくる100の格言」など。 |
件名1 |
将棋
|
件名2 |
家庭教育
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる