蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000465433 | 一般書 | 204/ツノ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
セオドア・ローザック 木幡 和枝(1946~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000776511 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「生活史」の発見 |
副書名 |
フィールドワークで見る世界 |
著者名 |
角山 栄(1921~2014)/著
|
著者名ヨミ |
ツノヤマ サカエ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2001.9 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-003185-3 |
分類記号9版 |
204 |
分類記号10版 |
204 |
書名ヨミ |
セイカツシ ノ ハッケン |
副書名ヨミ |
フィ-ルドワ-ク デ ミル セカイ |
注記 |
角山栄著作目録:p259~262 |
内容紹介 |
内容紹介:戦後日本を席捲した大塚史学への挑戦、今西錦司・梅棹忠夫らとの出会い、ウォーラーステインに先駆けた世界資本主義論…。「モノ」を糸口にグローバル・ヒストリーを編み出した経済史家が、半生や学問の醍醐味を軽妙に語る。 |
著者紹介 |
著者紹介:1921年大阪市生まれ。京都大学経済学部卒業。堺市博物館館長、和歌山大学名誉教授、奈良産業大学名誉教授。 |
件名1 |
歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる