蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002178653 | 一般書 | 002.7/フレ/ | 自然0(00) | 館外可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000655250 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
データ視覚化の人類史 |
副書名 |
グラフの発明から時間と空間の可視化まで |
著者名 |
マイケル・フレンドリー/著
ハワード・ウェイナー/著
飯嶋 貴子/訳
|
著者名ヨミ |
マイケル フレンドリー ハワード ウェイナー イイジマ タカコ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
391,9p 図版16p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7917-7419-7 |
ISBN |
978-4-7917-7419-7 |
分類記号9版 |
002.7 |
分類記号10版 |
002.7 |
書名ヨミ |
データ シカクカ ノ ジンルイシ |
副書名ヨミ |
グラフ ノ ハツメイ カラ ジカン ト クウカン ノ カシカ マデ |
注記 |
原タイトル:A history of data visualization and graphic communication |
内容紹介 |
折れ線グラフや棒グラフは、いつどのように生まれたのか。データの視覚化とグラフィックコミュニケーションの400年にわたる進化の歴史を、様々なストーリーとイラストで詳しく紹介する。 |
著者紹介 |
ヨーク大学心理学教授、同大学院定量法講座の創設者代表、統計コンサルティングサービスのコーディネーター、アメリカ統計学会研究員。 |
件名1 |
図表-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる