蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052313838 | 一般書 | 686/221/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000374104 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
汽車から電車へ |
副書名 |
社会史的観察 |
著者名 |
原田 勝正(1930~2008)/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ カツマサ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
1995.4 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8188-0787-7 |
分類記号9版 |
686.21 |
分類記号10版 |
686.21 |
書名ヨミ |
キシャ カラ デンシャ エ |
副書名ヨミ |
シャカイシテキ カンサツ |
内容紹介 |
内容紹介:日本では最初から汽車は拒否されなかった。これを受け入れ、使い、自分の手で創り出す方向に進み、電車化も極めてスムーズだった…。鉄道敷設より120年余の社会とのかかわりから観た鉄道「進化」論。* |
著者紹介 |
著者紹介:1930年東京都生まれ。現在、和光大学経済学部教授。主著に「鉄道の語る日本の近代」「満鉄」「駅の社会史」「鉄道史研究試論」ほかがある。* |
件名1 |
鉄道-日本
|
件名2 |
機関車
|
件名3 |
電車
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる