蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053506919 | 一般○茨 | イ280/タカ/7 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001052846357 | 郷土図書 | L280/タカ/7 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001052846340 | 郷土図書 | L280/タカ/7 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000968603 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
ゆずりは 第7号(2001) |
副書名 |
高萩市民文化誌 |
著者名 |
高萩市文化協会/編集
|
著者名ヨミ |
タカハギシ ブンカ キョウカイ |
出版者 |
高萩市文化協会
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
26cm |
分類記号9版 |
051.3 |
分類記号10版 |
291.31 |
書名ヨミ |
ユズリハ |
副書名ヨミ |
タカハギ シミン ブンカシ |
件名1 |
高萩市
|
郷土分類 |
280 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 絵本「長久保赤水」
p30~33
-
長久保 片雲(1931~)/著
-
2 世界に赤水図を訪ねて
p38~47
-
馬場 章(1958~)/著
-
3 長久保片雲編著「東奥紀行-長久保赤水の旅日記-」を読んで
p48~49
-
篠原 兵庫/著
-
4 赤水少年の月に架けた夢-新世紀に夢を大きく-
p50~55
-
下山田 富保/著
-
5 松村任三先生の事跡を讃える
p56~63
-
大場 秀章/著
-
6 牧野富太郎を救った松村任三
p64~65
-
内田 正人/著
-
7 松村任三博士と創設当時の東京大学植物学科群像
p66~67
-
増田 芳雄/著
-
8 水戸藩で活躍した薩摩人 日下部伊三治
p70~75
-
高橋 佑/著
-
9 日光植物園と水戸藩の三人-松村任三、中山信徴と五百城文哉-
p76~81
-
寺門 寿明/著
-
10 徳川光圀を水戸藩の二代目藩主に選んだ中山信吉
p82~87
-
佐川 春久/著
-
11 小神戸と片貝の十殿神社 棟札から常陸・陸奥の交流を探る
p95~105
-
笹岡 明/著
-
12 高萩まつりと安良川神輿
p112~117
-
鉄 則和/著
-
13 「高萩の水力発電所のシステムを辿る会」に参加して
p156~159
-
小椋 二郎/著
-
14 こんなにあるの?駐車場高萩駅前の空洞化について
p162~163
-
大友 秀昭/著
もどる