蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001078995 | 一般書 | 319.1/ワカ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロバート・ハイルブローナー 中村 達也(1941~) 吉田 利子(1946~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001403755 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和解とナショナリズム 朝日選書 811 |
|
朝日選書 |
著者名 |
若宮 啓文(1948~)/著
|
著者名ヨミ |
ワカミヤ ヨシブミ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
352,6p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-259911-1 |
分類記号9版 |
319.102 |
分類記号10版 |
319.102 |
書名ヨミ |
ワカイ ト ナショナリズム |
書名ヨミ |
センゴ ホシュ ノ アジアカン |
注記 |
日本とアジア・戦後史年表:p346~352 |
注記 |
「戦後保守のアジア観」(1995年刊)の改題新版 |
内容紹介 |
内容紹介:日本の政治は戦後、アジアとどう向き合ってきたのか。そして今後どう向き合って行くのか。戦後政治の基礎をつくった吉田・岸から小泉・安倍までを綿密に検証し、日本のアジア政策を丹念に読み解く。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈若宮啓文〉1948年東京生まれ。朝日新聞記者として長く政治・外交を取材した後、論説主幹となる。著書に「忘れられない国会論戦」など。 |
件名1 |
日本-対外関係-アジア-歴史
|
件名2 |
日本-政治・行政-歴史
|
件名3 |
保守主義
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる