蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001593530 | 一般書 | 601.1/カミ/ | 自然6(60) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002219214 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
無から生みだす未来 |
副書名 |
女川町はどのように復興の軌跡を歩んできたか |
著者名 |
神谷 隆史(1948~)/著
|
著者名ヨミ |
カミヤ タカシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
340p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-569-81560-2 |
分類記号9版 |
601.123 |
分類記号10版 |
601.123 |
書名ヨミ |
ム カラ ウミダス ミライ |
副書名ヨミ |
オナガワチョウ ワ ドノヨウニ フッコウ ノ キセキ オ アユンデ キタカ |
内容紹介 |
内容紹介:住民の1割近くが犠牲になり、8割以上が住居を失った女川町。水産業が壊滅し、女川原発も停止したところからどのように立ち上がり、復興を進めてきたのか。2年以上にわたる現地取材と定点観測によるドキュメント。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈神谷隆史〉1948年兵庫県生まれ。神戸大学経済学部卒業。戦略人材開発研究所代表取締役所長。企業における経営幹部・管理職研修、女性活躍推進、リーダーシップ開発などに携わる。 |
件名1 |
地域開発
|
件名2 |
女川町(宮城県)
|
件名3 |
東日本大震災(2011)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる