蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ジェンダーで読み解く北海道社会
|
著者名 |
北海道ジェンダー研究会/編
|
著者名ヨミ |
ホッカイドウ ジェンダー ケンキュウカイ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002285425 | 一般書 | 367.2/ジエ/ | 人文3(36) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000740483 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジェンダーで読み解く北海道社会 |
副書名 |
大地から未来を切り拓く女性たち |
著者名 |
北海道ジェンダー研究会/編
|
著者名ヨミ |
ホッカイドウ ジェンダー ケンキュウカイ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7503-5472-9 |
ISBN |
978-4-7503-5472-9 |
分類記号9版 |
367.211 |
分類記号10版 |
367.211 |
書名ヨミ |
ジェンダー デ ヨミトク ホッカイドウ シャカイ |
副書名ヨミ |
ダイチ カラ ミライ オ キリヒラク ジョセイタチ |
内容紹介 |
北海道という独特な地域に住まう女性たちは、いかなる生を生きてきたのか。北海道のジェンダー・ギャップを、これまで北海道に居住したことのある女性研究者らが専門的立場から分析する。「北海道社会とジェンダー」の続編。 |
件名1 |
女性問題
|
件名2 |
北海道
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 北海道の民俗としてのジェンダー関係における「姉の力」考
12-36
-
林 美枝子/著
-
2 地域に暮らした女性たち
定山渓温泉と芸者文化
38-79
-
妙木 忍/著
-
3 女性教員のキャリアと性別職務分離のメカニズム
北海道の小学校に勤務する女性教員へのインタビューから
80-108
-
高島 裕美/著
-
4 ある母と娘の就業経歴にみる女性モデル
職業移動と適応のプロセス
109-143
-
加藤 喜久子/著
-
5 北海道の都市部における少子化・子育て問題と地域子育て支援の取り組み
札幌市と千歳市の事例にみる現状と課題
146-176
-
工藤 遙/著
-
6 母子生活支援施設の役割と課題
北海道の母子生活支援施設における調査より
177-200
-
吉中 季子/著
-
7 堕胎の刑事規制と優生思想
202-231
-
岡田 久美子/著
-
8 当事者参画によるGBV(ジェンダーベイスト・バイオレンス)根絶施策の展開
北海道モデル
232-253
-
近藤 恵子/著
もどる