蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000614329 | 一般書 | 327.2/ハヤ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000958733 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治前期の法と裁判 |
著者名 |
林屋 礼二(1930~)/編
石井 紫郎/編
青山 善充(1939~)/編
|
著者名ヨミ |
ハヤシヤ レイジ イシイ シロウ アオヤマ ヨシミツ |
出版者 |
信山社出版
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
441p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7972-5223-5 |
分類記号9版 |
327.2 |
分類記号10版 |
327.2 |
書名ヨミ |
メイジ ゼンキ ノ ホウ ト サイバン |
内容紹介 |
内容紹介:明治初年より保存されている貴重な文化遺産である裁判所の民事判決原本を素材とした「明治期の法と裁判」の研究の成果。今後の研究のさきがけとなるものである。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈林屋〉1930年東京生まれ。現在、東北大学名誉教授。民事訴訟法専攻。著書に「新民事訴訟法概要」など。 |
件名1 |
民事裁判-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 民事判決原本の永久保存
3-48
-
青山 善充(1939~)/著
-
2 明治前期民事判決原本データベース化の現場から
49-90
-
石井 紫郎/対談 新田 一郎/対談
-
3 明治初年の民事訴訟新受件数の考察
91-116
-
林屋 礼二/著
-
4 裁判文書の史料学のために
117-126
-
伊藤 孝夫/著
-
5 京都裁判所の設置
127-154
-
浅古 弘(1947~)/著
-
6 明治前期の名誉回復訴訟
155-194
-
瀬川 信久(1947~)/著
-
7 東京地裁廃戸主判決における「家」と戸主権
195-214
-
宇野 文重/著
-
8 三菱の不動産経営と裁判
215-234
-
森田 貴子/著
-
9 訴答文例二三条・二五条に関する裁判例
235-248
-
滝川 叡一(1923~2009)/著
-
10 判事懲戒法運用の概要
249-264
-
蕪山 厳/著
-
11 近代製糸業における労働市場と司法制度
265-290
-
中林 真幸(1969~)/著
-
12 東京地裁判決と「破綻主義」離婚法理
291-324
-
山中 至/著
-
13 明治初年の渉外裁判三例
325-344
-
藤原 明久/著
-
14 明治初期の裁判・四国高松編
345-362
-
松本 タミ/著
-
15 明治前期相撲興行をめぐる訴訟一件
363-374
-
新田 一郎/著
-
16 仙台高等裁判所所蔵明治初年刑事裁判関係史料の一斑
375-384
-
吉田 正志/著
-
17 「明治九年松江裁判所へ事務引渡書」について
385-424
-
加藤 高(1935~)/著 紺谷 浩司/著
-
18 旧台湾総督府法院司法文書の保存と利用
425-440
-
王 泰升/著 松平 徳仁/訳
もどる