蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000922268 | 一般書 | 104/タケ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001266656 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
哲学は何を問うべきか |
著者名 |
竹市 明弘(1933~)/編著
小浜 善信(1947~)/編著
|
著者名ヨミ |
タケイチ アキヒロ オバマ ヨシノブ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ数 |
335,9p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7710-1699-2 |
分類記号9版 |
104 |
分類記号10版 |
104 |
書名ヨミ |
テツガク ワ ナニ オ トウベキカ |
注記 |
文献:p328~331 |
内容紹介 |
内容紹介:21世紀の世界にいかなる将来をもたらすべきかという根本思想が欠如した「哲学の現在」を打破すべく、人間の思想が始まって以来の歴史と対話しつつ、哲学に創造力を取り戻すために「哲学は何を問うべきか」を問う。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈竹市明弘〉1933年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。 |
件名1 |
哲学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「存在」と「存在の彼方」
3-21
-
片柳 榮一/著
-
2 輪廻と再生
23-43
-
小浜 善信/著
-
3 実在するとはどういうことか
45-62
-
山本 幾生/著
-
4 共生から共生の存在論へ
63-89
-
安部 浩(1971~)/著
-
5 世界の知
93-110
-
有馬 善一/著
-
6 知と「私の外部」
111-131
-
加藤 泰史/著
-
7 理解と歴史
133-152
-
宮原 勇/著
-
8 ミステリウムの探求
153-165
-
中山 善樹/著
-
9 自己と他者
169-186
-
山本 精一/著
-
10 生活世界・故郷世界・異郷世界
187-206
-
品川 哲彦/著
-
11 自然と人間
207-224
-
望月 俊孝(1957~)/著
-
12 美のかたち
225-244
-
須藤 訓任/著
-
13 実践理性の空洞化
247-264
-
高橋 憲雄/著
-
14 行為の構造
265-283
-
木岡 伸夫/著
-
15 生死の現実
285-304
-
井上 克人/著
-
16 歴史と哲学の問い
305-321
-
松本 啓二朗(1968~)/著
もどる