検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代国際秩序形成と法    

著者名 明石 欽司/編
著者名ヨミ アカシ キンジ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002356853一般書329.0/アカ/人文3(32)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000797051
書誌種別 図書
書名 近代国際秩序形成と法    
副書名 普遍化と地域化のはざまで
著者名 明石 欽司/編   韓 相煕/編
著者名ヨミ アカシ キンジ カン ショウキ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2023.6
ページ数 12,302p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-2898-8
ISBN 978-4-7664-2898-8
分類記号9版 329.02
分類記号10版 329.02
書名ヨミ キンダイ コクサイ チツジョ ケイセイ ト ホウ
副書名ヨミ フヘンカ ト チイキカ ノ ハザマ デ
内容紹介 国際法の普遍化過程を再考し、欧州中心主義を問い直す論集。近代国際法が適用範囲を地球規模に拡大する「普遍化」の過程やその達成後に生じた国際法の「受容」に関わる諸事象を主題とする論考を収録する。
著者紹介 九州大学大学院法学研究院教授。法学博士(ユトレヒト大学)。
件名1 国際法-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 戦間期東アジアにおける国際法研究の諸段階   日本・中国・朝鮮半島・台湾・ベトナムで出版された著作を中心に   3-47
韓 相煕/著
2 一九世紀国際法における「承認」と「文明」   東アジア諸国による「受容」をめぐる覚え書き   49-74
山田 哲也/著
3 一八世紀後半から一九世紀初頭のインドにおける割譲条約の実像   インド領通行権事件(国際司法裁判所)判決を手がかりに   75-94
深町 朋子/著
4 国際法における低潮標の利用の始まりとその普遍化   95-118
中川 智治/著
5 一九世紀国際法規範の普遍化の実相   米国と「外国人遺産取得権」の関係を題材として   119-148
明石 欽司/著
6 伝統的東アジア秩序下における「領土」   「版図」概念の活用とその近代的変形を中心に   151-178
李 根寛/著 入江 豊明/訳
7 近代国際法学の形成における「ドイツ国際法」論の位相   ライン同盟期の国家結合論を素材として   179-222
小栗 寛史/著
8 一九世紀エジプトの知識人による国際法の使用   ムスタファ・カーミルのスーダン協定批判を題材に   223-250
沖 祐太郎/著
9 トマス・ベイティが果たした役割   不戦条約や戦争に対する見解の変化に着目して   251-279
西嶋 美智子/著
10 いわゆる「サン・ステファノ条約」再考   国際法上の抗議における実効性の担保   281-302
長岡 さくら/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。