蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051681318 | 一般書 | 216/122/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000318698 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近世大坂の経済と文化 |
著者名 |
脇田 修(1931~)/著
|
著者名ヨミ |
ワキタ オサム |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
1994.3 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-409-52021-0 |
分類記号9版 |
216.3 |
分類記号10版 |
216.305 |
書名ヨミ |
キンセイ オオサカ ノ ケイザイ ト ブンカ |
内容紹介 |
内容紹介:現代大阪の超点は秀吉の大坂城築城と大坂の建設である。それ以後の大坂の盛況を、産業都市、金融都市、国際都市、水郷都市、文化都市の側面から描く。近世の大都市大坂がくっきりと浮かび上がる好著。* |
著者紹介 |
著者紹介:1931年大阪生まれ。京都大学文学部史学科卒業。同大学文学研究科博士課程単位取得退学。大阪大学文学部教授を94年3月で退官。「織田政権の基礎構造」「元禄の社会」他著書多数。* |
件名1 |
大阪市-歴史
|
件名2 |
日本-歴史-近世
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる