蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東南アジアにおけるケアの潜在力 地域研究叢書 35
|
著者名 |
速水 洋子/編
|
著者名ヨミ |
ハヤミ ヨウコ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001885233 | 一般書 | 369.0/ハヤ/ | 人文3(36) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000424649 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東南アジアにおけるケアの潜在力 地域研究叢書 35 |
副書名 |
生のつながりの実践 |
|
地域研究叢書 |
著者名 |
速水 洋子/編
|
著者名ヨミ |
ハヤミ ヨウコ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
9,586p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-8140-0200-9 |
ISBN |
978-4-8140-0200-9 |
分類記号9版 |
369.0223 |
分類記号10版 |
369.0223 |
書名ヨミ |
トウナン アジア ニ オケル ケア ノ センザイリョク |
副書名ヨミ |
セイ ノ ツナガリ ノ ジッセン |
内容紹介 |
少子・高齢化が進み、生きる実践としてのケアが立ち現われている東南アジア。「自助努力」や「アクティブ・エイジング」を東南アジアから捉え直し、制度整備の遅れを埋める草の根の実践の姿から、新たなケア原理を模索する。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。ブラウン大学大学院博士課程修了、Ph.D.(人類学)。京都大学東南アジア地域研究研究所教授。著書に「差異とつながりの民族誌」など。 |
件名1 |
社会福祉-東南アジア
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 東南アジアにおけるケアの潜在力
生のつながりの実践
1-27
-
速水 洋子/著
-
2 北タイでHIV陽性者とともにケアを考える
映像制作から見えたケアと関係性
29-59
-
直井 里予/著
-
3 「家族主義型福祉レジーム」の課題と行方
シンガポールの高齢者介護
65-93
-
田村 慶子/著
-
4 アクティブ・エイジングの実践
東ジャワ州および南スラウェシ州の事例から
95-126
-
伊藤 眞/著
-
5 インドネシアにおける社会保障制度
インフォーマルセクターの排除と包摂
127-145
-
水野 広祐/著
-
6 老親扶養をめぐる規範を問い直す
インドネシア・ジャワにおける高齢者福祉施設を事例として
151-179
-
合地 幸子/著
-
7 「独居」を選ぶ高齢者
ベトナムにおける家の祭壇と女性
181-201
-
加藤 敦典/著
-
8 現代ベトナムにおける家族の居住形態と世代間ケア
203-235
-
チャン・ティ・ミン・ティー/著 加納 遙香/訳 瀬戸徐 映里奈/訳
-
9 ラオス低地農村部における独居高齢者をめぐるケアの社会基盤
237-262
-
岩佐 光広/著
-
10 ケアから見なおす共生の形
山地カレン村落における高齢者の棲み方
263-289
-
速水 洋子/著
-
11 インドネシアにおけるバナキュラーなケア
西ジャワ州カラワン県の高齢者をめぐる社会経済世帯調査
291-310
-
水野 広祐/著 エカワティ・スリ・ワフユニ/著
-
12 フィリピン・東ビサヤ地方における「家族」介護
移民送出地域でみられる高齢者ケアの実践から
315-350
-
細田 尚美/著
-
13 ケアの担い手の複数性とスマートフォンによる親子関係の補完
少子化時代の東北タイ農村における子育て
351-377
-
木曽 恵子/著
-
14 妻の国で逝く日本人夫
他者とともにあるケアと死
379-406
-
古山 裕基/著
-
15 「女性に優しいコミュニティ福祉」は可能か
タイ国コンケン県バーンプー自治体の事例から
411-441
-
江藤 双恵/著
-
16 都市と農村のはざまでゆれるケアの社会基盤としてのコミュニティの行方
ナーン県タイ・ルー村落の事例
443-472
-
馬場 雄司/著
-
17 出家からみるケアの実践とその基盤
タイ北部国境地域におけるシャン人移民労働者に焦点をあてて
473-502
-
岡部 真由美/著
-
18 サンガハの可能性と限界
カンボジア農村における萌芽的なケアに関する一考察
503-538
-
小林 知/著
-
19 草の根国際交流の実践としてのケア
フィリピン田舎の小さな助産院が結ぶ日比のつながり
539-571
-
清水 展/著 冨田 江里子/著
もどる