検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカからアメリカスへ    

著者名 天理大学アメリカス学会/編
著者名ヨミ テンリ ダイガク アメリカス ガッカイ
出版者 創元社
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000245116一般書295/アメ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリカ 南アメリカ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000594654
書誌種別 図書
書名 アメリカからアメリカスへ    
副書名 欧米という発想を超えて
著者名 天理大学アメリカス学会/編
著者名ヨミ テンリ ダイガク アメリカス ガッカイ
出版者 創元社
出版年月 2000.3
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 4-422-30035-0
分類記号9版 295
分類記号10版 295
書名ヨミ アメリカ カラ アメリカス エ
副書名ヨミ オウベイ ト イウ ハッソウ オ コエテ
注記 表紙の書名:From America to the Americas
内容紹介 内容紹介:南北アメリカとその周辺を一つの文化圏と捉える「アメリカス」という発想。この予言的な啓示を内包しながら登場した、天理大学アメリカス学会による問題提起の書。〈ソフトカバー〉
件名1 アメリカ
件名2 南アメリカ
言語区分 日本語



内容細目

1 アメリカからアメリカスへ   3-13
北詰 洋一/著
2 南北アメリカ大陸の近代   14-31
野村 達朗(1932~)/著
3 食肉とアメリカ文化   32-42
亀井 俊介/著
4 南北アメリカにおける社会・文化システムの類似と差異   43-56
松本 幹雄/著
5 米国における権利意識の変遷   57-65
山口 房司/著
6 インディアスからアメリカスへ   66-77
上谷 博/著
7 米州における地域経済統合の形成と展開   78-91
小坂 允雄(1934~)/著
8 米国におけるピューリタニズムの展開   92-104
宮田 元/著
9 ラテンアメリカにおける解放の神学   105-116
上谷 博/著
10 循環する時間へのオマージュ   117-128
山本 匡史/著
11 米国における公用語論争とナショナル・アイデンティティ問題   129-141
吉川 敏博(1949~)/著
12 戦争と市民的自由   142-153
山倉 明弘(1952~)/著
13 米国南北戦争と奴隷制の復活   154-166
初谷 譲次(1958~)/著
14 開発と労働者   167-180
矢持 善和(1954~)/著
15 ホイットマンにみる南北アメリカ   181-194
新井 正一郎/著
16 『老いぼれグリンゴ』で読むフエンテスのメキシコ世界   195-207
片倉 充造/著
17 米国人の言語的・非言語的コミュニケーション行動   208-219
木下 民生(1952~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。