検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもゆめ基金ガイド 2011   

著者名 国立青少年教育振興機構子どもゆめ基金部/編集
著者名ヨミ コクリツ セイショウネン キョウイク シンコウ キコウ コドモ ユメ キキンブ
出版者 国立青少年教育振興機構
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054050800一般書379.3/コド/2011閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001987468
書誌種別 図書
書名 子どもゆめ基金ガイド 2011   
著者名 国立青少年教育振興機構子どもゆめ基金部/編集
著者名ヨミ コクリツ セイショウネン キョウイク シンコウ キコウ コドモ ユメ キキンブ
出版者 国立青少年教育振興機構
出版年月 2011.9
ページ数 36p
大きさ 30cm
分類記号9版 379.3
分類記号10版 379.3
書名ヨミ コドモ ユメ キキン ガイド
件名1 青少年教育
件名2 補助金
言語区分 日本語



内容細目

1 現代の労働負担とJITシステム   15-36
丸山 恵也/著 高森 敏次/著
2 トヨタ生産方式の波及とその影響   37-53
那須野 公人(1954~)/著
3 セル生産方式における労働の変容とその意味   54-73
秋野 晶二/著
4 ジャパナイゼーションとそれへの抵抗の広がり
丸山 恵也/著
5 競争力回復戦略の決め手(日産自動車)   99-119
山田 昇/著
6 過密労働を実証する(トヨタ自動車)   120-139
佐々木 昭三(1950~)/著
7 電機産業に広がるJIT方式とのたたかい(日立製作所)   140-155
柏樹 信夫/著
8 血管の中を火が走る痛み(松下電器)   156-165
松本 明子/著
9 なんで立ち作業なのか(沖電気工業)   166-180
高森 敏次/著 永原 信子/著
10 JITによる少人化と労働実態(山武)   181-201
高森 敏次/著
11 昼夜問わず一日三千余の動作(オリエンタルモーター)   202-213
高森 敏次/著 永原 信子/著
12 工作機械一〇台に追われる女性(川崎重工業)   214-226
林 貢/著
13 職場の過密労働と健康障害   229-256
梶山 方忠(1942~)/著
14 現代の労働負担と過密労働の規制   257-289
千田 忠男(1947~)/著
15 人間労働の再生   290-318
丸山 恵也/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。