蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054627466 | 郷土図書 | L274.2/ナガ/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000828964 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和楽器にチャレンジ! 3 筝をひいてみよう |
著者名 |
坪能 由紀子/監修
現代邦楽研究所/編,著
|
著者名ヨミ |
ツボノウ ユキコ ゲンダイ ホウガク ケンキュウジョ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2002.2 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-7444-4 |
分類記号9版 |
768.1 |
分類記号10版 |
768.1 |
書名ヨミ |
ワガッキ ニ チャレンジ |
内容紹介 |
内容紹介:小・中学校の音楽の授業に和楽器が導入されるのに伴い、筝の歴史や名称、筝が出来るまで、世界の筝の仲間を紹介し、そのひきかたや音階をわかりやすく解説。曲にも挑戦する。 |
件名1 |
和楽器
|
件名3 |
琴
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 交流考古学の可能性
1-20
-
小川 英文/著
-
2 考古学資料における交流の読み方
21-49
-
スチュアート ヘンリ/著 松本 拓/著
-
3 オセアニアの島嶼間交流
50-72
-
印東 道子(1953~)/著
-
4 続縄文から擦文文化成立期にかけての北海道・本州間の交流
73-94
-
山浦 清/著
-
5 フィリピンにおける交易時代研究の展開
95-133
-
田中 和彦/著
-
6 カリンガ土器の変化過程
134-179
-
小林 正史/著
-
7 縄文時代の交換組織
180-198
-
古城 泰/著
-
8 「交流」の復元レシピ“欧米風”
199-227
-
細谷 葵/著
-
9 ヤコウガイ交易の考古学
228-265
-
高梨 修(1960~)/著
-
10 狩猟採集社会と農耕社会の交流
266-295
-
小川 英文/著
もどる