蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001212974 | 一般書 | 910.2/アン/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001631577 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
光の曼陀羅 |
副書名 |
日本文学論 |
著者名 |
安藤 礼二(1967~)/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ レイジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
618p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-06-214543-5 |
分類記号9版 |
910.26 |
分類記号10版 |
910.26 |
書名ヨミ |
ヒカリ ノ マンダラ |
副書名ヨミ |
ニホン ブンガクロン |
内容紹介 |
内容紹介:2002年から2008年に至る安藤礼二の文芸評論家としての歩み。折口信夫をはじめ埴谷雄高、武田泰淳、江戸川乱歩、南方熊楠ら、著者が10代から親しんだ近代日本文学に関する論考を集大成。折口信夫の新発見資料も収録。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈安藤礼二〉1967年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒。多摩美術大学美術学部芸術学科准教授、同大学芸術人類学研究所所員。「神々の闘争」で芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。著書に「近代論」など。 |
件名1 |
日本文学-歴史-近代
|
件名2 |
日本文学-作家
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 治療者患者の関係
1-19
-
-
2 感情の交流
18-45
-
-
3 研究方法として
46-57
-
-
4 隠れん坊としての精神療法
58-66
-
-
5 精神医学教育
67-80
-
-
6 方法としての面接
81-190
-
-
7 精神療法に進歩はあるか
191-197
-
-
8 人間理解の方法
198-227
-
-
9 診断と分類についての若干の考察
228-258
-
-
10 治療学序論
259-273
-
-
11 「見立て」の問題性
274-290
-
もどる