蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051663936 | 一般○茨 | イ208/イバ/11 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001052207121 | 郷土図書 | L208/イバ/11 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001052470976 | 郷土図書 | L208/イバ/11 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000623625 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
茨城近代史研究 第11号 |
著者名 |
茨城の近代を考える会/編
|
著者名ヨミ |
イバラキ ノ キンダイ オ カンガエル カイ |
出版者 |
茨城の近代を考える会
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
106p |
大きさ |
21cm |
分類記号9版 |
213.1 |
書名ヨミ |
イバラキ キンダイシ ケンキュウ |
件名1 |
茨城県-歴史
|
郷土分類 |
208 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 【対談】医者として、女として
2-11
-
岩上 妙子(1918~2000)/談 丹野 清秋/聞き手
-
2 【記念講演】天皇制の戦前と戦後
12-27
-
神田 文人/講演
-
3 帝国在郷軍人会成立の社会的基盤-茨城県の農村を素材として-
28-50
-
宮本 和明(1967~)/著
-
4 明治期在来産業の展開と個人商店・下・益子陶器の流通を中心として
51-75
-
岩下 祥子( 郷土)/著
-
5 アジア・太平洋戦争と学生の歴史意識
76-80
-
森 武麿(1945~)/著
-
6 終戦前後とそれからの五十年
81-84
-
柏村 一郎/著
-
7 教育史のあり方について-第10号伊藤純郎論文への疑問-
85-88
-
岡野 良平/著
-
8 大和田正広著『アメリカ史再考』
89-90
-
佐藤 恵一( 経済学)/著
-
9 吉田俊純著『明治維新と水戸農村』
91-100
-
栗原 亮( 日本史)/著
もどる