蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052461363 | 郷土図書 | L660.76/3/31 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000632290 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
茨城県内水面水産試験場調査研究報告 第31号 |
著者名 |
茨城県内水面水産試験場/編
|
著者名ヨミ |
イバラキケン ナイスイメン スイサン シケンジョウ |
出版者 |
茨城県内水面水産試験場
|
出版年月 |
1995.3 |
ページ数 |
136p |
大きさ |
30cm |
分類記号9版 |
660.5 |
書名ヨミ |
イバラキケン ナイスイメン スイサン シケンジョウ チョウサ ケンキュウ ホウコク |
注記 |
欧文書名:Bulletin of Ibaraki Prefectural Freshwater Fisheries Experimental Station |
件名1 |
水産試験
|
郷土分類 |
660.76 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 霞ケ浦におけるテナガエビ資源量の経年変動
-
根本 孝/著 庄司 邦男/著
-
2 霞ケ浦におけるペヘレイ(Obonthestes bonariensis)の生態1
-
根本 孝/著
-
3 コイ養殖に伴う水中溶出P負荷量について
-
熊丸 敦郎/著 外岡 健夫/著
-
4 霞ケ浦・北浦における水生植物帯の現状について
-
松原 尚人/ほか著
-
5 霞ケ浦北浦の網生簀養殖漁場における溶存酸素量について
-
佐々木 道也/著
-
6 霞ケ浦北浦におけるPhormidiumの増殖について
-
佐々木 道也/著 外岡 健夫/著
-
7 涸沼におけるヤマトシジミの研究1水域別稚貝発生数の変化と採苗器の検討
-
根本 隆夫/ほか著
-
8 涸沼・那珂川河口域に発生する赤潮(総説)
-
岩崎 順/著
-
9 1990年から1992年までの霞ケ浦におけるワカサギ資源量
-
根本 隆夫/著
-
10 冬期北浦を中心に混獲されたアユ仔稚魚について
-
根本 隆夫/著
-
11 霞ケ浦における強風の水質への影響について
-
外岡 健夫/著
-
12 1994年度霞ケ浦北浦環境調査結果
-
-
13 涸沼の水質調査結果について
-
外岡 健夫/著
もどる