検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代中国の国家形成  慶應義塾大学東アジア研究所叢書  

著者名 段 瑞聡/編著
著者名ヨミ ダン ズイソウ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002468401一般書312.2/ダン/人文3(31)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000858704
書誌種別 図書
書名 現代中国の国家形成  慶應義塾大学東アジア研究所叢書  
副書名 中華民国からの連続と断絶
慶應義塾大学東アジア研究所叢書
著者名 段 瑞聡/編著
著者名ヨミ ダン ズイソウ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2024.3
ページ数 3,257p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-2950-3
ISBN 978-4-7664-2950-3
分類記号9版 312.22
分類記号10版 312.22
書名ヨミ ゲンダイ チュウゴク ノ コッカ ケイセイ
副書名ヨミ チュウカ ミンコク カラ ノ レンゾク ト ダンゼツ
内容紹介 中華民国と中華人民共和国の連続と断絶を、国民形成、国家統合と国家建設という3つの視点から分析。それが現在の中国という国の制度や統治のあり方にどのような影響を与えているかを考察する。
著者紹介 慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。同大学商学部教授。博士(法学)。著書に「蔣介石と新生活運動」「蔣介石の戦時外交と戦後構想」など。
件名1 中国-政治・行政-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 民国期から共和国期への移行   連続と断絶   1-15
段 瑞聡/著
2 20世紀中国に埋め込まれた政治変動の四層構造   複合的政治プレートの積層性と併存性   19-37
西村 成雄/著
3 中国国民党と中国青年党の類似点と相違点   1920年代〜30年代初頭における「全民政治」と社会民主主義   39-66
衛藤 安奈/著
4 国民と人民のあいだ   知識人とその「市民の主体性」発見の系譜   67-93
呉 茂松/著
5 中華人民共和国成立初期の政権構想   党と国家の関係からみた連続と断絶   97-121
有澤 雄毅/著
6 地方統治における連続と断絶   大行政区の役割と指導者の変遷   123-152
磯部 靖/著
7 国境紛争と国家統合   1962年中印国境紛争   153-180
段 瑞聡/著
8 1950年代中国の金融制度の変容   継承と発展の視点から   183-196
呉 景平/著 段 瑞聡/訳
9 長江中流の治水と開墾   「蓄洪墾殖」政策の変遷とジレンマ   197-223
林 秀光/著
10 水利政策と技術移転   華北地域永定河の水利開発   225-248
島田 美和/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。