蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001564085 | 一般書 | 464.1/タケ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
青柳 昌宏 生物学 生物教育 視覚障害者教育
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002137119 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界は複製でできている tanQブックス 18 |
副書名 |
共通性から生まれる多様性 |
|
tanQブックス |
著者名 |
武村 政春(1969~)/著
|
著者名ヨミ |
タケムラ マサハル |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7741-5553-1 |
分類記号9版 |
464.1 |
分類記号10版 |
464.1 |
書名ヨミ |
セカイ ワ フクセイ デ デキテ イル |
副書名ヨミ |
キョウツウセイ カラ ウマレル タヨウセイ |
注記 |
文献:p206 |
内容紹介 |
内容紹介:この世は複製社会であり、複製の起源を辿っていけば、たったひとつの究極的なオリジナルにたどり着く。すべての源を明らかにする手がかりとなる、複製を起点として物事を考えていく「複製思考」を示す。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈武村政春〉1969年三重県生まれ。名古屋大学大学院医学研究科博士課程修了。博士(医学)。東京理科大学大学院科学教育研究科准教授。専門は生物教育学など。著書に「レプリカ」など。 |
件名1 |
分子生物学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる