蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001232279 | 一般書 | 933.7/フナ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001516926 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヘミングウェイとスペイン内戦の記憶 |
副書名 |
もうひとつの作家像 |
著者名 |
船山 良一(1948~)/著
|
著者名ヨミ |
フナヤマ リョウイチ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
340,16p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7791-1302-4 |
分類記号9版 |
933.7 |
分類記号10版 |
933.7 |
書名ヨミ |
ヘミングウェイ ト スペイン ナイセン ノ キオク |
副書名ヨミ |
モウ ヒトツ ノ サッカゾウ |
注記 |
文献:巻末p10~16 |
内容紹介 |
内容紹介:レトリックで読む「誰がために鐘は鳴る」と、元義勇兵との書簡を通して綴る作家ヘミングウェイの実像。従来のヘミングウェイ研究を踏まえた上で、通説に大胆に切り込んだ論文。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈船山良一〉1948年山形県生まれ。東京外国語大学大学院地域研究研究科修士課程修了。山形県立米沢女子短期大学英語英文学科教授。著書に「文学のリアリティとは何か」など。 |
件名1 |
誰がために鐘は鳴る
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる