蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
柳田学前史 常民大学研究紀要 1
|
著者名 |
後藤 総一郎/編
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,ソウイチロウ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2000.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000344398 | 一般書 | 380.1/ゴト/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000678300 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
柳田学前史 常民大学研究紀要 1 |
|
常民大学研究紀要 |
著者名 |
後藤 総一郎/編
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,ソウイチロウ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
355p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87294-188-8 |
分類記号9版 |
380.1 |
分類記号10版 |
380.1 |
書名ヨミ |
ヤナギタガク ゼンシ |
内容紹介 |
内容紹介:山中共古・伊能嘉矩など、柳田国男の学問が生まれる以前の学問や、柳田の内閣文庫における読書体験がその後の民俗学研究にいかなる影響を及ぼしたかについて等考察する。〈ソフトカバー〉 |
著者紹介 |
著者紹介:1933年長野県生まれ。明治大学大学院政治経済学部博士課程修了。明治大学教授。全国に10カ所の「常民大学」を主宰し講師を務める。主著に「柳田学の地平線」など。 |
件名1 |
民俗学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 柳田学前史の意義
7-28
-
後藤 総一郎/著
-
2 菅江真澄の民俗学史的意義
29-64
-
磯沼 重治/著
-
3 山中共古の人と学問
65-120
-
中山 正典(1957~)/著
-
4 伊能嘉矩の人と学問
121-130
-
荻野 馨/著
-
5 南方熊楠と柳田国男
131-158
-
米田 裕正/著
-
6 伊波普猷と柳田国男
159-182
-
久保田 宏/著
-
7 「内閣文庫」の世界
183-210
-
飯澤 文夫/著
-
8 柳田国男の「氏神信仰調査」考
211-270
-
宮坂 昌利/著
-
9 柳田国男の八幡信仰観
271-286
-
松尾 達彦/著
-
10 柳田国男の風景観
287-308
-
高橋 昭男(1936~)/著
-
11 水神についての考察
309-352
-
高橋 美子/著
もどる