蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054419971 | 一般書 | 212.6/イワ/1 | 人文2(21) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000237063 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いわき市勿来地区地域史 1 自然環境/原始~古代~中世~近世/民話 |
副書名 |
先人と未来人の絆を紡ぐ歴史を今に |
著者名 |
いわき市勿来地区地域史編さん委員会/編集
|
著者名ヨミ |
イワキシ ナコソ チク チイキシ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
いわき市勿来地区地域史編さん委員会
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
271p 図版10枚 |
大きさ |
30cm |
分類記号9版 |
212.6 |
書名ヨミ |
イワキシ ナコソ チク チイキシ |
副書名ヨミ |
センジン ト ミライジン ノ キズナ オ ツムグ レキシ オ イマ ニ |
注記 |
茨城県関係の記載あり:巻頭図版13pめ(常陸国),p7(四時川),p9(阿武隈高地),p32~33(十王台遺跡(茨城県多賀郡十王町)・十王台式),p50~51・66(多珂国),p51・66・73(常陸国・常陸国風土記),p59(常陸国多珂郡),p61~62(常陸平氏),p62(新羅三郎源義光・佐竹氏),p68・73・111(鹿島神宮・鹿島神社),p68~69(常陸国・石岡),p71(貞観大地震・常陸),p71~72(北茨城市関本町・唐帰山遺跡(北茨城市大津町)),p85(結城氏),p96(車城(北茨城市)・水戸市),p96~97(佐竹家),p106(梶原美濃守政景),p118(常陸国),p135(笠間藩),p150・226(常陸国福田村の酒井平右衛門),p156(水戸藩),p168・170~172(常陸国3か村(関本上野・関本福田・関本八反)の山論),p183(常陸国大津村),p189(笠間焼),p193(水戸街道・水戸道),p194(常陸国平潟湊・神岡宿),p195(関本村福田・日本鉄道磐城線(現JR常磐線)),p195~196(立原杏所・陸前浜街道),p197・226(長久保赤水),p212(水戸領那珂湊),p213(常陸国平潟湊・水戸藩),p214(蝦沢(現茨城県東茨城郡茨城町海老沢)),p226(平潟村の豪商小野弥太郎),p226(小宮山楓軒),p227(徳川光圀),p232(江戸-泉の往来地図),p235~236(中田浜沖・大津村・異国伝馬船),p238(常陸国山小屋村),p261~262(鮫川の渡しと黄門様) |
件名1 |
いわき市-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる