蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001050811973 | 一般書 | 933/1420/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
木村 謙次 間宮 林蔵 本間 玄調 小宮山 楓軒(1764~1840) 伝記-茨城県
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000335448 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界むかしむかし探検 2 ミイラはよんでいる |
著者名 |
たかし よいち/作
|
著者名ヨミ |
タカシ,ヨイチ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1994.2 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-337-15202-4 |
分類記号9版 |
209 |
分類記号10版 |
209 |
書名ヨミ |
セカイ ムカシムカシ タンケン |
内容紹介 |
内容紹介:20世紀の現代でも、ミイラをつくる人々がいる! そして、日本からもミイラが見つかっている。クカクカ族のミイラ作り、ツタンカーメンのミイラなど、さまざまなミイラの話を収載。* |
著者紹介 |
著者紹介:1928年熊本市生まれ。久留米信愛女学院短期大学教授。考古学をいきいきと紹介。「埋ずもれた日本」で日本児童文学者協会賞受賞ほか。作品に「竜のいる島」「とおい昔の謎をとく」他多数。* |
件名1 |
世界史-古代
|
件名2 |
ミイラ
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 木村謙
100-106
-
-
2 間宮林蔵
107-127
-
-
3 本間玄調
215-235
-
-
4 小宮山楓軒
479-496
-
-
5 石川久徴の桃蹊雑話
413-429
-
-
6 水戸の人物に関する雑話
47-70
-
もどる