蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001274875 | 一般書 | 376.1/モリ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001671731 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
保育原理 最新保育講座 1 |
|
最新保育講座 |
著者名 |
森上 史朗(1931~)/編
小林 紀子(1951~)/編
若月 芳浩(1961~)/編
|
著者名ヨミ |
モリウエ シロウ コバヤシ トシコ ワカツキ ヨシヒロ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-623-05322-3 |
分類記号9版 |
376.1 |
分類記号10版 |
376.1 |
書名ヨミ |
ホイク ゲンリ |
内容紹介 |
内容紹介:「保育とは何か」から「保育の現状と課題」まで、保育の基本科目である保育原理を12章にわたり講義する。ワーク(作業課題)や演習問題も掲載。新幼稚園教育要領・新保育所保育指針に対応。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈森上史朗〉1931年生まれ。子どもと保育総合研究所代表。著書に「子どもに生きた人・倉橋惣三の生涯と仕事」など。 |
件名1 |
保育
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 村史の編さんに際して
1
-
-
2 村史編さんに寄せて
2
-
-
3 編さん事業について想うこと
3
-
-
4 「村史だより」発刊にあたって
3-4
-
-
5 金砂郷村史編さん要項
4-5
-
-
6 研究ノート―猫淵横穴の壁画
5-7
-
-
7 中世史部会報告
7-9
-
-
8 近世の村々―「水府志料」から
9-10
-
-
9 民権運動に参画した人々とその階層
11-12
-
-
10 生天目真之介のこと
13-16
-
-
11 第二号発刊によせて
1
-
-
12 薬谷の長者伝説
2-3
-
-
13 幕末の史料を追って
3-5
-
-
14 第一六回金砂大田楽で、大天狗の面紛失
5-7
-
-
15 関孝夫と関信之介
7-8
-
-
16 民俗調査にあたって
8-10
-
-
17 煙草栽培あれこれ
10-11
-
-
18 金砂郷村史編さん略日記
12-16
-
-
19 村史だより第三号によせて
1
-
-
20 奈良時代の久慈郡の戸籍―漆紙文書の検討―
2-4
-
-
21 佐竹氏の動向と金砂山城
4-7
-
-
22 明治初期の新聞購読について
7-10
-
-
23 中利員の民俗神
10-12
-
-
24 天狗党関係の史料を追って―下仁田、敦賀方面の調査―
13-15
-
-
25 金砂郷村史編さん日誌
15-16
-
もどる