蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宮田登日本を語る 4 俗信の世界
|
著者名 |
宮田 登/著
|
著者名ヨミ |
ミヤタ ノボル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2006.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000983559 | 一般書 | 380.8/ミヤ/4 | 人文3(38) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001331534 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮田登日本を語る 4 俗信の世界 |
著者名 |
宮田 登/著
|
著者名ヨミ |
ミヤタ ノボル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-642-07136-9 |
分類記号9版 |
380.8 |
分類記号10版 |
380.8 |
書名ヨミ |
ミヤタ ノボル ニホン オ カタル |
書名ヨミ |
ミヤタ ノボル ニッポン オ カタル |
内容紹介 |
内容紹介:人は神仏に何を祈るのか。祈願・禁忌・占い・まじないなどを通して解明。地名や命名の心意、色・音・匂いの民俗的な意味を問い、近世の絵馬・七福神から都市の怪異に至るまで、現代における宗教の意味を明らかにする。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈宮田登〉1936~2000年。神奈川県生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。筑波大学教授、神奈川大学教授等を務めた。 |
件名1 |
民俗学
|
件名2 |
民間信仰
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 現代の正学 水戸学の研究を興すに当って
1-6
-
名越 時正/著
-
2 唐詩平側考読後
7-12
-
市野沢 寅雄(1896~1986)/著
-
3 初代の史館総裁任命に就て
13-15
-
荷見 守文/著
-
4 水戸の攘夷論について
15-18
-
雨谷 菊夫/著
-
5 義公によりて水戸に移入された支那民間信仰の話
19-27
-
本多 五陵/著
-
6 義公の少年時代
28-29
-
塚本 勝義/著
もどる