蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
刀の日本史 講談社現代新書 2380
|
著者名 |
加来 耕三/著
|
著者名ヨミ |
カク コウゾウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001688942 | 一般書 | 756.6/カク/ | 人文7(75) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 留学-歴史 国際文化交流-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000157372 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
刀の日本史 講談社現代新書 2380 |
|
講談社現代新書 |
著者名 |
加来 耕三/著
|
著者名ヨミ |
カク コウゾウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-288380-1 |
ISBN |
978-4-06-288380-1 |
分類記号9版 |
756.6 |
分類記号10版 |
756.6 |
書名ヨミ |
カタナ ノ ニホンシ |
注記 |
茨城県関係の記載あり:p23(鹿島神宮)、p127~131(塚原卜伝)、p207~209(徳川光圀) |
内容紹介 |
日本刀はなぜ両手でもつのか? 織田信長が官兵衛に贈った「圧切長谷部」の因縁とは? 古流剣術の使い手が、刀剣の起こりや発達、天皇・将軍・武将の刀剣にまつわるエピソードを披瀝する日本刀列伝! |
著者紹介 |
1958年大阪市生まれ。奈良大学文学部史学科卒業。歴史家、作家。古流剣術東軍流第17代宗家。タイ捨流剣法免許皆伝。著書に「歴史に学ぶ自己再生の理論」「財閥を築いた男たち」など。 |
件名1 |
刀剣-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる