蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053189203 | 一般○茨 | イ200/33/ | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001053194948 | 郷土図書 | L200/33/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001053189195 | 郷土図書 | L200/33/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
みんななかよしけんかばし
ジョーン・オッペ…
ああ神さま、わたしノスリだったらよ…
ポーリー・グリー…
ばけばけ~どん!
谷地元 雄一(1…
やさいのおうさま
谷地元 雄一(1…
ちいくまちゃんとおおくまちゃん
谷地元 雄一(1…
きもちをつたえることば
アリキ/作・絵,…
マナーをしることば
アリキ/作・絵,…
エジプトのミイラ
アリキ/文と絵,…
シェイクスピアとグローブ座
アリキ/文と絵,…
ソニア・リキエルのパリ散歩
ソニア・リキエル…
これが絵本の底ぢから!
谷地元 雄一/著
進化ってなんだろう
ジョアンナ・コー…
化石はおしえてくれる
アリキ/文・絵,…
恐竜にあいにいこう
アリキ/文・絵,…
恐竜をほりだす
アリキ/文・絵,…
恐竜のなぞ
アリキ/文・絵,…
恐竜のけんきゅう
アリキ/文・絵,…
マンモスの謎
アリキ/作,千葉…
進化ってなんだろう
ジョアンナ・コー…
化石はおしえてくれる
アリキ/文・絵,…
前へ
次へ
英語-会話 コミュニケーション 人間関係
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001338403 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
史料で探る茨城の歴史 |
著者名 |
茨城県高等学校教育研究会歴史部/編
|
著者名ヨミ |
イバラキケン コウトウ ガッコウ キョウイク ケンキュウカイ レキシブ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
83p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-634-59370-X |
分類記号9版 |
213.1 |
分類記号10版 |
213.1 |
書名ヨミ |
シリョウ デ サグル イバラキ ノ レキシ |
件名1 |
茨城県-歴史
|
郷土分類 |
200 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 日本人による初めての発掘
2-3
-
-
2 虎塚古墳と武者塚古墳
4-5
-
-
3 常陸国風土記と大串貝塚
6-7
-
-
4 「茨城」「常陸」の由来
8-9
-
-
5 万葉集の世界
10-11
-
-
6 筑波の正倉院
12-13
-
-
7 漆紙文書と常陸国衙
14-15
-
-
8 平将門の乱
16-17
-
-
9 金砂合戦と鎌倉幕府の成立
18-19
-
-
10 常陸の親鸞
20-21
-
-
11 信太荘と東寺
22-23
-
-
12 忍性と三村寺
24-25
-
-
13 南北朝内乱期の常陸国
26-27
-
-
14 関東争乱と鳥名木氏
28-29
-
-
15 常陸の産業-塩づくり-
30-31
-
-
16 真壁氏と真壁城
32-33
-
-
17 徳川光圀と大日本史
34-35
-
-
18 飯沼新田の開発
36-37
-
-
19 牛久助郷一揆
38-39
-
-
20 近世の学問-茨城出身者の業績-
40-41
-
-
21 近世の産業-番付に茨城を見つけよう-
42-43
-
-
22 「人別改帳」にみる農民生活
44-45
-
-
23 城下町の生活-土浦城下東崎町-
46-47
-
-
24 天明大飢饉と荒れる農村
48-49
-
-
25 芭蕉・蕪村・一茶と茨城
50-51
-
-
26 水戸学と弘道館
52-53
-
-
27 大津浜上陸事件と攘夷思想
54-55
-
-
28 茨城県の成立
56-57
-
-
29 那珂郡一揆
58-59
-
-
30 茨城の自由民権運動
60-61
-
-
31 新しい日本画の創造
62-63
-
-
32 日立鉱山の煙害問題と大煙突
64-65
-
-
33 大正文化と自由教育運動
66-67
-
-
34 昭和恐慌と血盟団事件
68-69
-
-
35 茨城の戦災
70-71
-
-
36 風船爆弾
72-73
-
-
37 鹿島臨海工業地帯の造成
74-75
-
-
38 茨城県の民家探訪
76-77
-
-
39 柳田国男と茨城
78-79
-
-
40 鹿島信仰
80-81
-
もどる