蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000432029 | 一般書 | 375/ボラ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ノモンハン事件(1939) モンゴル(国名)-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000573377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ボランティア学習の遊人たち |
副書名 |
学校から始めるボランティア |
著者名 |
東京都ボランティア学習連絡協議会/編
|
著者名ヨミ |
トウキョウト ボランティア ガクシュウ レンラク キョウギカイ |
出版者 |
筒井書房
|
出版年月 |
2000.2 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88720-259-8 |
分類記号9版 |
375 |
分類記号10版 |
375 |
書名ヨミ |
ボランティア ガクシュウ ノ ユウジンタチ |
副書名ヨミ |
ガッコウ カラ ハジメル ボランティア |
内容紹介 |
内容紹介:「ボランティア学習」を教育力として学校に取り入れようという信念で活動を続ける東京都ボランティア学習連絡協議会のメンバー各々の考え方やプロジェクトを紹介する。〈ソフトカバー〉 |
件名1 |
社会福祉教育
|
件名2 |
ボランティア活動
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 ボランティア活動の評価についての考察と留意点
10-27
-
武笠 和夫/著
-
2 「都立高校入試におけるボランティア活動の評価」について
28-40
-
矢内 一弘/著
-
3 「わたし」と「社会」を紡ぐ学びの創造をめざして
41-56
-
池田 幸也/著
-
4 私の10年の歩み
57-71
-
松井 明彦/著
-
5 生徒から出発するボランティア学習
72-89
-
橋本 洋光/著
-
6 ボランティア学習実践の初歩的段階
90-101
-
長沼 豊/著
-
7 「福祉とボランティア」をふりかえる
102-114
-
高野 利雄/著
-
8 ぼくたち、私たちにできること
115-125
-
菅原 康人/著
-
9 米は一番身近にある防災備蓄品
126-148
-
田丸 精彦/著
-
10 インターアクトクラブの実践と今後のボランティア活動
149-175
-
武笠 和夫/著
-
11 NGOと学校による開発教育推進の試みから
176-201
-
菊池 和法/著
-
12 CSVから始まったボランティア学習
-
池田 幸也/著
もどる