蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000409639 | 一般書 | 913.6/ミズ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000729544 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
『宮本武蔵』は生きつづけるか |
副書名 |
現代世界と日本的修養 |
著者名 |
水野 治太郎(1938~)/編
桜井 良樹(1957~)/編
長谷川 教佐/編
|
著者名ヨミ |
ミズノ ジタロウ サクライ リョウジュ ハセガワ,キョウスケ |
出版者 |
文真堂
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
348p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8309-4379-3 |
分類記号9版 |
913.6 |
分類記号10版 |
913.6 |
書名ヨミ |
ミヤモト ムサシ ワ イキツズケルカ |
副書名ヨミ |
ゲンダイ セカイ ト ニホンテキ シュウヨウ |
内容紹介 |
内容紹介:吉川英治の「宮本武蔵」が世界中で読まれ、その劇画「バガボンド」を日本の若者が読み耽っている。今、なぜ宮本武蔵か? 武蔵が訴えるものを比較文化的、比較社会学的に検証する。日本社会の行方を探る問題の書。 |
件名1 |
宮本武蔵(吉川英治)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 宮本武蔵の書かれ方と読まれ方
1-48
-
桜井 良樹(1957~)/著
-
2 「男の美学」と「女の美学」
49-80
-
坂本 比奈子/著
-
3 修養文化の個性と限界
81-137
-
水野 治太郎(1938~)/著
-
4 現代青年における修養主義
138-195
-
長谷川 教佐/著
-
5 吉川英治と金庸
196-233
-
三潴 正道(1948~)/著
-
6 東南アジアと修養文化
234-249
-
竹原 茂(1945~)/著
-
7 武蔵がカウボーイに訴えるもの
250-286
-
ジョン・D・スウェイン/著 桜井 良樹(1957~)/訳 伊垣 元晴/訳
-
8 吉川英治と司馬遼太郎
287-337
-
水野 治太郎(1938~)/著
もどる