蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000109197 | 一般書 | 331.2/イケ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
館山遺跡(玉里村・茨城県) 遺跡・遺物-玉里村・小美玉市
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000266765 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の経済学と経済学者 |
副書名 |
戦後の研究環境と政策形成 |
著者名 |
池尾 愛子/編
|
著者名ヨミ |
イケオ,アイコ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
1999.1 |
ページ数 |
347p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8188-1052-5 |
分類記号9版 |
331.21 |
分類記号10版 |
331.21 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ケイザイガク ト ケイザイ ガクシャ |
副書名ヨミ |
センゴ ノ ケンキュウ カンキョウ ト セイサク ケイセイ |
内容紹介 |
内容紹介:戦後の日本の経済学はどのように発展してきたか。また経済学者の学術研究は経済政策形成とどう関わってきたか。制度的特徴を明らかにするとともに、統計データを駆使してその全容に迫る。 |
著者紹介 |
著者紹介:1956年大阪府生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。国学院大学経済学部教授。著書に「20世紀の経済学者ネットワーク」ほか。 |
件名1 |
経済学-歴史
|
件名2 |
経済学者
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる