検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物語における和歌とは何か    

著者名 廣田 收/編著
著者名ヨミ ヒロタ オサム
出版者 武蔵野書院
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002036745一般書913.3/ヒロ/人文9(91)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済学-ケンブリッジ学派

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002142285
書誌種別 図書
書名 子どもの本    
副書名 教科書にのった名作2000冊
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2013.3
ページ数 352p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8169-2401-9
分類記号9版 909.031
分類記号10版 909.031
書名ヨミ コドモ ノ ホン
副書名ヨミ キョウカショ ニ ノッタ メイサク ニセンサツ
内容紹介 内容紹介:1949~2010年発行の小学校国語教科書に掲載された作品を含む図書2215冊を、目次や内容紹介等の情報と共に掲載。公立図書館・学校図書館での本の選定・紹介・購入に最適のガイド。
件名1 児童文学-書誌
言語区分 日本語



内容細目

1 『源氏物語』における詠歌の場と表現   「言忌み」をめぐって   7-38
廣田 收/著
2 物語における歌の働き   人物形象に関わって   39-67
辻 和良/著
3 『源氏物語』における催馬楽と和歌   竹河巻・総角巻・東屋巻の巻名から   69-89
久富木原 玲/著
4 仮名表記で活性化した和歌・物語   『和泉式部物語』を読み直す   91-109
吉海 直人/著
5 歌物語としての『和泉式部日記』   「昔語り」から「世語り」へ   111-132
山下 太郎/著
6 『うつほ物語』における和歌と歌物語性   藤原兼雅の例から   133-158
勝亦 志織/著
7 古歌が拓く歌物語的世界   『うつほ物語』「菊の宴」巻、志賀の山もと   159-178
本宮 洋幸/著
8 二人だけの歌   『大和物語』一六一段試論   179-196
亀田 夕佳/著
9 空蟬物語の引歌表現   『一条摂政御集』との関わりを中心に   197-219
内藤 英子/著
10 中の君の詠歌をめぐって   物語の和歌に関する一つの試み   221-245
乾 澄子/著
11 あしたの原の女郎花   薫の和歌に秘められた欲望   247-275
井野 葉子/著
12 「浮舟」巻の枠取り   巻中和歌の「君」を起点に   277-298
野村 倫子/著
13 『浜松中納言物語』尼姫君の対中納言意識の変化   巻三「うきながら」歌の解釈を中心に   299-313
星山 健/著
14 『浜松中納言物語』の渡唐中の恋をめぐる和歌の役割考   男主人公の<題号由来歌>と唐后の「波の上の」詠をめぐって   315-338
松浦 あゆみ/著
15 物語における和歌とは何か・再考   『小式部』と『紫式部物語・和泉式部物語』   339-354
高橋 亨/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。