検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

マニン隠喩としての数学    

著者名 ユーリ・I.マニン/著
著者名ヨミ ユーリ I マニン
出版者 朝倉書店
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002470068一般書410.4/マニ/期限付新着館外可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Paulos Markos Luke キリスト教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000881642
書誌種別 図書
書名 マニン隠喩としての数学    
副書名 数学・物理論集
著者名 ユーリ・I.マニン/著   橋本 義武/訳
著者名ヨミ ユーリ I マニン ハシモト ヨシタケ
出版者 朝倉書店
出版年月 2024.6
ページ数 15,337p
大きさ 21cm
ISBN 4-254-11162-0
ISBN 978-4-254-11162-0
分類記号9版 410.4
分類記号10版 410.4
書名ヨミ マニン インユ ト シテ ノ スウガク
副書名ヨミ スウガク ブツリ ロンシュウ
注記 原タイトル:Mathematics as metaphor
内容紹介 大数学者マニンによるアイデア多彩な随筆集。数学とこれを取り巻く思索について、隠喩と数理モデルの関わりを軸にして著者独自の考えを述べるとともに、数学と物理学の不思議な関連について綴る。
著者紹介 クリミア半島シムフェロポリ生まれ。モスクワ大学で博士号取得。マックス・プランク研究所教授。ショック賞、ボーヤイ賞受賞。
件名1 数学
言語区分 日本語



内容細目

1 数学的知識   内的・社会的・文化的諸相   10-45
2 隠喩としての数学   46-56
3 真理・厳密性・常識   57-73
4 ゲオルク・カントールとその遺産   74-88
5 ゲーデルの定理   89-109
6 『計算可能と計算不可能』の序   110-124
7 職業・天職としての数学   125-134
8 数学と物理学   136-198
9 数学と物理の関係   199-211
10 数論的物理学についての省察   アレクサンドル・グロタンディーク還暦に捧ぐ   212-222
11 神話的トリックスター   心理学・文化理論における研究   224-237
12 言葉と意識の初期発達(系統発生)   238-270
13 誰もいない都市という元型   イゴル・ユリエヴィチ・コブザレフを悼んで   271-279
14 Triangle of Thoughts   書評   280-286
15 自閉症児エリーの記録   書評   287-293
16 優れた証明は,私たちを賢くする証明である   ユーリ・マニンへのインタビュー   294-305
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。