検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

下妻の文化 第48号   

著者名 下妻市文化団体連絡協議会/編
著者名ヨミ シモツマシ ブンカ ダンタイ レンラク キョウギカイ
出版者 下妻市文化団体連絡協議会
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054794803一般○茨イ202/シモ1/48貸出郷土館外可在庫 
2 県立図書館001054794811郷土図書L202/シモ1/48閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001054794795郷土図書L202/シモ1/48郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000800956
書誌種別 郷土資料図書
書名 下妻の文化 第48号   
著者名 下妻市文化団体連絡協議会/編
著者名ヨミ シモツマシ ブンカ ダンタイ レンラク キョウギカイ
出版者 下妻市文化団体連絡協議会
出版年月 2023.5
ページ数 115p
大きさ 22cm
分類記号9版 213.1
分類記号10版 213.1
書名ヨミ シモツマ ノ ブンカ
件名1 下妻市
郷土分類 202
言語区分 日本語



内容細目

1 寄稿文「檜枝岐歌舞伎を訪れて」   10-11
大塚 武彦/著
2 五月晴れのもと「行道山浄因寺(足利市)」を訪れる   12-13
外山 崇行/著
3 カミュの「ペスト」とコロナ禍に思う   14-15
鮭川 好夫/著
4 邂逅   16-17
中山 均/著
5 他者、周囲から学ぶ日々   18-19
酒寄 亨一/著
6 老後の今を楽しむ   20-21
武笠 昇/著
7 コロナ禍の三年間(教育委員として)   22-24
齊藤 修一/著
8 『大正七年茨城縣贈位者事蹟』における飯田軍蔵利貞の「師」について   24-26
佐久間 秀樹/著
9 デジタル社会の向こう側   26-28
渡邉 剛/著
10 「エンディングノート」   30-31
植木 正明/著
11 印象的だった長和殿、そして旧友との再会   32-34
中島 成行/著
12 川と自然 Ⅱ   34-36
吉原 好男/著
13 「80歳の壁と③年日記」   36-38
国府田 晋/著
14 横山大観作「釈迦」と飯村丈三郎の縁   39-41
塚越 節/著
15 ニ首詠(五十音順)   44-45
野火の会/著
16 私の三句   45-46
糸繰俳句会/著
17 短歌詠草二首   47-48
下妻短歌会/著
18 追憶、亡友よ   48-49
山本 せい子/著
19 小春日   50
伊東 豊乃/著
20 令和四年うたくさ   51
関 千代子/著
21 「身辺」   52
鯨井 幸/著
22 テノールの声   53
飯田 みつ江/著
23 可哀相な植物の名前(2)   56-57
加藤 日支勝/著
24 「創る」ということ「秋冷に春恋ふる」(22)   58-59
西崎 幸樹/著
25 物を作る(その4)   60-61
熊野 久雄/著
26 下妻陶芸クラブを振り返って   61-62
井上 静江/著
27 「演奏会」とは何か   62-64
遠藤 優/著
28 令和四年のあしあと   89
中山 春男/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。