蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051816393 | 一般書 | 911.5/339/2 | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000141265 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おかあさん 第2集 サンケイドラマブックス 21 |
副書名 |
母にささげる詩 |
|
サンケイドラマブックス |
著者名 |
高峰 三枝子/編
|
著者名ヨミ |
タカミネ,ミエコ |
出版者 |
サンケイ新聞出版局
|
出版年月 |
1973 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
分類記号9版 |
911.568 |
分類記号10版 |
911.568 |
書名ヨミ |
オカアサン |
副書名ヨミ |
ハハ ニ ササゲル ウタ |
件名1 |
詩(日本)-詩集
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 アビ・ヴァールブルクにおける歴史経験
イメージ学と歴史理論の接点をめぐって
9-30
-
田中 純/著
-
2 「精神的同化」、「無意識的記憶」、アビ・ヴァールブルク『ムネモシュネ・アトラス』
31-46
-
ジョヴァンナ・タージャ/著 田邉 恵子/訳
-
3 記憶の体制とイメージの寄生
ヴァールブルクの動物園探訪
47-77
-
カール・クラウスベルク/著 濱中 春/訳
-
4 形成することは思考すること、思考することは形成すること
インタビュー
79-105
-
ホルスト・ブレーデカンプ/述 フェリックス・イェーガー/聞き手 坂本 泰宏/聞き手 坂本 泰宏/訳
-
5 点になること
ヴァイマル時代のクラカウアーの身体表象
113-128
-
竹峰 義和/著
-
6 不実なる痕跡
原寸大写真の歴史
129-147
-
橋本 一径/著
-
7 「アニメイメージング」と身体表現
CGアニメにおける「不気味なもの」の機能
149-173
-
石岡 良治/著
-
8 君主の補綴的身体
一六世紀における甲冑・解剖学・芸術
175-196
-
フェリックス・イェーガー/著 岡田 温司/訳
-
9 転倒の芸術
197-224
-
ホルスト・ブレーデカンプ/著 岸本 督司/訳 福間 加代子/訳
-
10 太陽の下に新しきものなし
グラフィカルユーザーインターフェイスへの美術史的アプローチ
231-250
-
マルガレーテ・パチケ/著 難波 阿丹/訳
-
11 メディウムを混ぜかえす
映画理論から見たロザリンド・クラウスの「ポストメディウム」概念
251-278
-
門林 岳史/著
-
12 道・無框性・滲み
美術における「日本的なもの」をめぐる省察
279-296
-
稲賀 繁美/著
-
13 ゆがみの政治学
マニエリスムとメランコリーの肖像
297-317
-
フェリックス・イェーガー/著 白井 史人/訳
-
14 視覚化と認識のあいだ
リヒテンベルク図形と科学のイメージ研究の射程
325-342
-
濱中 春/著
-
15 ある地域の全体的印象
アレクサンダー・フォン・フンボルトによる気象の総観的視覚化
343-365
-
ビルギット・シュナイダー/著 竹峰 義和/訳 長谷川 晴生/訳
-
16 イメージと自然との共生
ネオ・マニエリスムにむけて考える
367-401
-
ホルスト・ブレーデカンプ/著 清水 一浩/訳
-
17 神経美学の<前形態>
411-432
-
カール・クラウスベルク/著 濱中 春/訳
-
18 言語と文学の経験美学
旧来の文学研究よりうまく処理できること、そしてできないことは何か?
433-454
-
ヴィンフリート・メニングハウス/著 伊藤 秀一/訳
-
19 神経美学の功績
神経美学はニューロトラッシュか
455-477
-
石津 智大/著
-
20 一瞬の認識力
ホグレーベの場景視と一望の伝統
479-500
-
ホルスト・ブレーデカンプ/著 茅野 大樹/訳
-
21 イメージの内在
像と知覚の弁証法
501-536
-
坂本 泰宏/著
もどる