蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家庭裁判所の諸問題 下巻
|
著者名 |
最高裁判所事務総局/編
|
著者名ヨミ |
サイコウ サイバンショ ジム ソウキョク |
出版者 |
法曹会
|
出版年月 |
1971.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052924071 | 一般書 | 327.4/カテ/2 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
家事事件手続3
梶村 太市/編,…
家事事件手続2
梶村 太市/編,…
家事事件手続1
梶村 太市/編,…
裁判例からみた「子の奪い合い」紛争…
梶村 太市/著
子どもの意見表明権の保障 : 家事…
原田 綾子/著
負けない相続
依田 渓一/著,…
相続・遺言・遺産分割
梶村 太市/編,…
明治国制史 : 明治憲法下における…
雨倉 敏広/著
有利に解決!相続調停 : 令和の相…
飯野 たから/著…
詳解国際家事事件の裁判管轄
池田 綾子/編著…
心の問題と家族の法律相談 : 離婚…
森 公任/著,森…
家事事件の申立書式と手続
長山 義彦/共著…
家事事件の理論と実務第3巻
松原 正明/編,…
家事事件の理論と実務第2巻
松原 正明/編,…
家事事件の理論と実務第1巻
松原 正明/編,…
離婚調停・遺産分割調停の実務 : …
日本司法書士会連…
子の親権・監護の実務
高橋 信幸/著,…
まんがと図解でわかる裁判の本 :…3
山田 勝彦(19…
要件事実マニュアル5
岡口 基一(19…
Q&A渉外家事ケーススタディ : …
大谷 美紀子(1…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000801371 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家庭裁判所の諸問題 下巻 |
著者名 |
最高裁判所事務総局/編
|
著者名ヨミ |
サイコウ サイバンショ ジム ソウキョク |
出版者 |
法曹会
|
出版年月 |
1971.4 |
ページ数 |
659p |
大きさ |
22cm |
分類記号9版 |
327.46 |
書名ヨミ |
カテイ サイバンショ ノ ショ モンダイ |
注記 |
内容:記念論文(少年編) 家庭裁判所と現代における転機(森田宗一) 少年審判の法理について(市村光一) 非行少年に対する保護処分と刑事処分(円井正夫) 少年審判の司法的性格(草野隆一) 少年審判における「法の適正な手続き」(猪瀬慎一郎) 少年保護事件における事実認定手続について(元木伸) 否認事件の審判手続について-一つの試案(三井明) 少年審判における自白と補強証拠について(島田仁郎) 法の公正手続の導入と「調査」の問題点(菊池和典) 観護の措置に関する実務上の問題点(岩野寿雄) 保護事件の審判条件について(早川義郎) 少年法第二五条一項に規定する『保護処分を決定するため』について(萩原昌三郎) 少年保護事件における密行性の原則の運用基準(東孝行) 少年保護制度における家庭裁判所の執行面に対する関与(穴沢成己) 少年交通事件の処理について(海野賢三郎) ガース・ディ・メッチャム教授の報告を読んで-少年の交通事件における教育的処遇に関連して(高井吉夫) 調査における「科学」の意義(藤田英治) 科学調査室はいかにあるべきか-その展望的考察(川口茂雄) 非行臨床の方法論的考察-調査官調査における科学性は如何にして担保されるか(井上公大) 調査官による非行事実調査法-その方法論上の意義と可能性(瓜生武) 非行臨床実務における親子関係の諸問題(郷古英男) 実務における調査官指導の一事例とその考察(大浦金蔵) 試験観察とプロベーション-試験観察の処遇面における運用をめぐって(三輪誠) 試験観察少年に対するカウンセリング(西上裕司) 交通事犯の少年に対する教育的処遇-調査官活動を中心として(吉益宗信) 資料 少年保護事件の実態調査結果(家庭局) |
件名1 |
家事審判
|
件名2 |
少年非行
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる