検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フライトナースハンドブック    

著者名 日本航空医療学会/監修
著者名ヨミ ニホン コウクウ イリョウ ガッカイ
出版者 へるす出版
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001728649一般書492.9/フラ/自然4(49)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000204709
書誌種別 図書
書名 フライトナースハンドブック    
副書名 救急現場での活動と搬送のために
著者名 日本航空医療学会/監修   日本航空医療学会フライトナースハンドブック編集委員会/編集
著者名ヨミ ニホン コウクウ イリョウ ガッカイ ニホン コウクウ イリョウ ガッカイ フライト ナース ハンドブック ヘンシュウ イインカイ
出版者 へるす出版
出版年月 2017.1
ページ数 8,135p
大きさ 30cm
ISBN 4-89269-899-6
ISBN 978-4-89269-899-6
分類記号9版 492.916
分類記号10版 492.916
書名ヨミ フライト ナース ハンドブック
副書名ヨミ キュウキュウ ゲンバ デノ カツドウ ト ハンソウ ノ タメ ニ
内容紹介 ドクターヘリに搭乗するフライトナースのためのハンドブック。現場での患者の観察とアセスメント、特殊な搬送方法・システム、現場およびヘリ搬送中の処置介助など、日常的に活用できる内容を収録。
件名1 救急看護
件名2 ドクターヘリ
言語区分 日本語



内容細目

1 地名・地籍図による城館跡の復原   3-24
2 戦国史研究における考古学の役割   25-34
3 南北朝の城から戦国の城へ   35-48
4 石塔類の石垣転用に関する一考察   49-61
5 戦国遺跡出土の呪符木簡と「邪兇呪禁法則」   62-88
6 戦国時代の築城と木材   89-106
7 静岡県城館跡の時代による特色   107-120
8 静岡県戦国城館址の考古学的研究   121-143
9 輪郭式城郭・駿河国田中城   144-151
10 深沢城跡・山中城跡・安倍城跡・犬居城跡   152-190
11 天正十八年韮山城篭城戦覚書   191-205
12 横須賀城跡   206-228
13 戦国大名による縄張の特徴   229-237
14 武田水軍と駿河の海賊城   238-259
15 戦国大名武田氏の烽火網と白鳥山城   260-265
16 葛谷城の歴史学的考察   266-281
17 北条早雲の伊豆侵攻過程と中伊豆の城   282-291
18 後北条氏築城技法の特色   292-308
19 興国寺城の城郭史上の位置   309-315
20 後北条水軍の拠点・豆州長浜城   316-324
21 丸山城の城郭史的考察   325-329
22 戦国争乱期の吉田城とその城主   330-342
23 今川氏時代の高天神城と福島氏   343-355
24 小笠原長忠とその時代   356-363
25 第一次高天神城の戦い   364-377
26 第二次高天神城の戦い   378-393
27 武田方城番横田甚五郎と岡部丹波守   394-406
28 第三次高天神城の戦い   407-425
29 遺構からみた高天神城   426-436
30 大名領国制下の支城の史的位置   437-467
31 元和一国一城令以前の城割   468-487
32 一国一城令の不統一性   488-502
33 元和一国一城令の施行状況   502-218
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。