検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小倉百人一首    

著者名 高塚 竹堂/書
著者名ヨミ タカツカ チクドウ
版表示 改訂版
出版者 野ばら社
出版年月 1993.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053257414一般書911.14/タカ/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001154670
書誌種別 図書
書名 小倉百人一首    
著者名 高塚 竹堂/書
著者名ヨミ タカツカ チクドウ
版表示 改訂版
出版者 野ばら社
出版年月 1993.1
ページ数 350p
大きさ 18cm
ISBN 4-88986-103-3
分類記号9版 911.147
書名ヨミ オグラ ヒャクニン イッシュ
書名ヨミ エイシンカ ト ヒャクニン イッシュ
注記 「詠進歌と百人一首」の改編
件名1 百人一首
言語区分 日本語



内容細目

1 Renovation of University English Class Capitalizing on Group Dynamics   1-10
TAKADA Tetsuro/著
2 The Contrast of Conjectural Emendations between Authorial Editors of Shakespeare and Thomas Percy   11-18
MIHARA Minoru/著
3 Inventive Technology and Unique Interpretation of The Tempest in the Second Decade of the 21st Century   19-27
UMEMIYA Yu/著
4 英語教育における小・中・高等学校連携と教員養成   中学校・高校の英語教育の視点から   28-36
杉本 喜孝/著
5 精神分析医を描いたモダニズム女性作家達   アナイス・ニンとH.D.   37-48
三宅 あつ子/著
6 WHAT IS GEOTOURISM?   Seeking“NEW”Tourism Sustainability between Alaska and Japan   49-60
MATSUURA Hiroyuki/著 NAKAZAWA T.Anthony/著
7 Development and Implementation of Shadowing Text for Classes with Great Disparity Between Learners in English Proficiency   61-70
ITO Kayoko/著
8 Psychological Distance on Conversations and Thoughts in John Steinbeck's“The Snake”   71-77
MASUDA Junichi/著
9 外国語学習に見られる統語構造の劣化について   78-86
立本 秀洋/著
10 逆境的小児期体験者の心と身体をつなぐために   ある青年の心の傷への対応を通して   87-99
上野 和久/著
11 Persuading a Knight to Die   An Analysis of Despaire's Calculated Speech in Book Ⅰ of Edmund Spenser's The Faerie Queene   100-107
SAKAKIBARA Tomoki/著
12 A Corpus Stylistic Approach toward“Force of Meaning”in Eugene O'Neill's Mourning Becomes Electra   108-120
NOSÉ Takuji/著
13 Female Quest for Older Women's Narrative in Margaret Drabble's The Seven Sisters   121-132
HARADA Hiroko/著
14 ジェイン・オースティンの小宇宙   ジェイン・オースティンの小説の社会的・政治的背景   133-141
湯谷 和女/著
15 ジョサイア・コンドルの作品における視覚的戦略について   142-151
清水 由布紀/著
16 The Effects of English Self‐efficacy in a Japanese Culinary Blended Learning Environment   152-160
ISHII Kenji/著
17 Global Human Resource Development during Model UN Program(JDNMUN)   161-167
MAEDA Aoi/著
18 Humor and Heteroglossia in The Woman Warrior   168-177
SAKAMOTO Kiyo/著
19 アリスを通してみる不思議の国の狂気   178-185
西 美都子/著
20 OrientalとBarman   テネシー・ウィリアムズの二つの作品に登場する二人の日本人   186-196
坂元 敦子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。